みーちゃんだより

適応障害であるみーちゃんのゆるいブログ🌼

天気によって体調不良になるのはなぜか【チェックリスト6/体調の変化のタイミングを知る】

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

昨日は全国的に天気が悪く、体調を崩してしまい

ブログを更新するのをストップしました。

 

 

何でも「病だ、病だ」とするのは嫌いなので

その病らしきものと如何に戦うかを日々奮闘しております。

 

 

昨日チラリとインスタグラムを見ていると

やっぱり同じように「今日何だか辛いな」と思っていた方

「えっ、こんなにいるの?」って程、多かったです。

 

 

昨日は天気予報で気圧を確認しながら

自分の体調にどんな変化があるのか観察してみました。

 

 

そうすると、面白いことに

「低気圧の時だけ」体調が悪くなっていることに

昨日の時点で分かりました。

 

 

気圧は1日の中で大きく変動しており

高くなったり、低くなったりするみたいで

天気が良い時は基本的に高いことが多く

天気が悪い時は低くなるようです。

面白いので、気圧のことをもっと知りたくなりました。(笑)

 

 

少し脱線しましたが、このように苦しんでいる人は割と多く

小学生のお子さんでもなるものです。

病気まではいかないのですがこれが「気象病」というものです。

 

 

治したいなぁ、雨の日が怖いなと思ってしまう自分もいて

「だったら、晴れの日にできることをすれば、効果があるかも!」

と思い、昨日は対処法を一生懸命に考えていました。(笑)

 

 

なので、今回は「気象病」について、前半は簡単なチェックリストを

後半は、その具体的な対処法についてお話しします。

 

 

雨の日やだなぁと感じている方へ。

無理のない程度に

晴れの日にできること・雨でもできることをやってみましょう。

 

 

気象病って私だけなのかな・・・?

 

いいえ。「気象病」は小さなお子さんでもなり得るものです。

 

もしかして気象病かも・・・チェックリスト6

 

こんなことってありませんか?

 

 

☐ 天気にが悪い日に頭が痛くなったり、関節が痛くなる

 

☐ 天気が悪い日に倦怠感や、体の凝り、めまいを感じることがある


☐ 天気が悪い日に焦りを感じたり、イライラしたりする

 

☐ 春や梅雨の時期など、季節の変わり目に体調を崩す

 

☐ 気圧の変化が気分の浮き沈みに影響する

 

☐ 天気予報で低気圧だと知ると不安

 

 

当てはまるものはありましたか・・・?

 

 

気象病になりやすいのはこんな人

 

気象病は、気圧・気温・湿度など

気象の大きな変化によって自律神経が乱れることが

原因で起こると考えられています。

 

 

特に、気圧の変化による影響がとても大きいと言われていて

その中でもやはり「気圧が低下するとき」に症状が出やすいようです。

 

 

そして、このように天気の変化で悩まされている人は多いと聞きます。

では、どんな方が「気象病」になりやすいのか

想定ですが考えてみました。

✿ 乗り物酔いをしやすい人

✿ 自律神経のバランスが崩れやすい人

✿ 普段ストレスを感じやすい人

HSP気質の方はなりやすいんじゃないかな、と思います。

 

極端な気象現象があるので増加している

 

今、エコバックなどの環境への取り組みをしていますが

環境汚染によって気象現象が多発していることは確かです。

 

 

「えっ、去年のこの時期雪が降っていたのに今年降らない」とか

「去年こんなに暑かったっけ・・・」とか

去年と何かしら違っていることが毎年多いです。

 

 

地域によっては、今年、昨年よりも早い

桜の開花が見られるところもありましたね。

春を早く感じられることは良いことかもしれないですが

それほど環境問題が深刻になっている証拠なのかもです。

 

 

そんな環境問題が深刻になるにつれ

気候変動も変わりやすくなっていて

5~6月頃は台風も頻繁に出るところも多かったです。

 

 

近年ではそれに付随して「気象病」に罹る人が多くなり

5人に1~2人がなるものなのです。

 

 

ご家族、ご友人、職場の方々の中にも悩んでいる方は

ひょっとしたらいるかもしれませんね。

 

どんな対処法が効果的か

 

結論、「自分の体調の変化のタイミングを知る」です。

 

天気が悪くなりそうな日の前には

 

できることをまずは順を追って

天気が悪い日の前・後にすることを分けて考えてみました。

 

 

まず、天気が悪くなりそうな日の前です。

要は「天気が良い日にすること」です。

 

自律神経のバランスを整える

 

そもそも「気象病」は自律神経のバランスがうまく取れずに

起こるものなので、日頃、自律神経のバランスを整えれば

天気が悪くても軽減することは可能です。

 

 

具体的には
① 朝起きたら太陽の光を浴びる
② 毎日朝食を食べる
③ 日中にウォーキングなどの軽い運動をする
④ ぬるめのお湯(38~40℃くらい)で入浴する
⑤ 起床と就寝の時間を一定にして質の良い睡眠をとる

 という流れが理想かもです。

 

 

眠れない方には、一昨日睡眠法について

書いた記事がございますので以下をご参照下さいませ😌

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

天気が悪くなった日には

 

では、このブログを見ている方の地域が丁度天気が悪かったら・・・?

そこも考えてみました。

 

 

私が実際にした方法でして、効果がございましたので

やってみる価値はアリだと思います😉

 

 

無理をしない

 

まずは基本中の基本ですが、「無理をしない」これに限ります。

お仕事をされてて「なかなかそんな風にいかないよ!」と思う方も

中にはいらっしゃると思うのですが・・・

 

 

でも本当に、体調が少しでも悪かったら休んだ方が良いです!!!

適応障害になった私が語る)

 

 

コーヒーを飲むでも、一服するでも、空を眺めるでもなんでも良いです。

取りあえず、一旦仕事のことから物理的に離れられる場所に移動しましょう。

 

 

私は在宅ワークをしていますので

誰もいないのに恥ずかしがりながらもヨガをしていました(笑)

 

一人で本を読みながらやる方法もあるのですが

こういう時は実際にインストラクターの方と一緒にやっています。

 

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

今のヨガは前と違ってオンラインでやるところが多いです。

 

スタジオレッスンのライブ中継にZoomで参加できるものです。

スタジオ・オンラインは使い分けもできます。

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

いつもより、目標を低くする

 

私は昨日の朝の段階で「今日はいつも通りに動けない・・・」

と思っていました。

 

 

毎朝まーくんと連絡を取るのですが、そんな状況だったので

「今日はブログ書かないで、掃除する」と事前に宣言しました。

 

 

いつもだったら、洗濯して、掃除して、ブログ書いて

お仕事して、ご飯作って・・・という一連の流れが

どうしても体が重くできそうにありませんでした。

 

 

そういう時は、いつもより目標を低めに設定して

「これだけはやる。やったらご褒美タイム。」と

そのくらいの意気でやると案外それ以上もできたりもします。

 

 

最低限のことが掃除だったので、それで終わったとしたら

炊事も洗濯もやらなくていいやと思っていたのですが

俄然やる気が出て炊事も洗濯も全て終わることができました。

 

 

日記をつけるのも効果的

 

今回はこれで以上です。

 

 

最後に1つだけ。日記を書くこと、これオススメです。

これはだいぶ前からやっているのですが

やっぱり、天気が良い時と悪い時とでは書く量や字の形も違いますね。

 

 

私が具体的に書いている内容としては

至って普通でこんなことです。

✿ 日時(どんな天気で起こったか)

✿ どんな痛みや症状が、どれくらい長く続いたか
✿ 仕事の忙しさ・生活の様子など

 1週間スマートフォンのメモ機能に書くなどでも良いので

書いてみると自分の体調が一目で分かります。

 


日記を見てどんなタイミングで症状が悪化するかを知れるので
以前は怖かったですが、今は過度に不安にならず

体調の変化に対する心構えができたので良い方法かとは思います。

 

 

また、それに加えて、 天気予報を見ることを習慣付けるのも良いかもです。

私が使っているのはスマートニュースというものです。

 

 

天気はもちろん、時事的な情報やお得な情報まで簡単で

無料で毎日読めるので利用しています。

 

 

天気を見ては

「あぁ、今週のこの日天気悪いから、ちょっと生活習慣見直してみようかな」

と早めに今は予測して動いている最中です。

 

 

少しでも良い方法が見つかりますように。

 

 

本日も、最後まで見て頂き、ありがとうございました😊

皆さん、今日も1日お疲れ様でした🌹

 

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

眠れない毎日とサヨナラ!睡眠をする上で大切なこと【睡眠時間を知ろう/テクニック4選】

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

最近睡眠不足を少し改善できたような気がしています。

今日はとても目覚めが良かったです。

 

 

私の周りにも沢山いますが

実は今、日本人の4~5人に1人は

不眠を訴えている状態なんだそうです。

不眠に悩まないまでも

睡眠不足を感じている人はもっと多いのではないでしょうか。

 

 

背景としては、便利になった社会が要因にもなっています。

例えばコンビニ。

コンビニは遠くからでもコンビニがあることに

お客さんが分かるように照明をとても明るくしています。

 

 

後ほど紹介しますが

その照明は、夜私たちが何気なく入ったりしている時に

脳が昼間だと勘違いをして

体内時計を狂わせてしまう働きも持っています。

 

 

仕事で疲れてご飯を作る気力がない時

コンビニに行くとそういうことが体内で起こり

結果睡眠を妨げて朝起きるのが辛いと感じてしまうこともあるのです。

 

 

今回は、「睡眠」について、前半ではその概要と

後半ではどういう風に良質な睡眠を取るかというあるテクニックをお伝えします。

 

 

睡眠でお悩みの方へ。

自分でできる方法は沢山ありますので、是非です。

 

 

睡眠をする上で大切なこと

 

結論、「自分に合った睡眠時間を知ろう」です。

 

眠らないとどうなるか

 

実際眠ることが面倒だと感じている方もいます。

ですが睡眠をしないと病気に罹るリスクもあります。

 

 

ですが眠らないと2~3日後には覚醒状態を保つことが困難になり

「微小睡眠」と呼ばれる居眠りをするようになります。

本人も気付かないまま、目を開けたままで数秒間居眠りをしてしまうのです。

 

 

 

また、精神的にも変化があります。

気分が沈滞したかと思うと、イライラして怒りっぽくなったりします。

さらに、錯覚や幻覚が起こり、被害妄想に陥る現象もみられるようになります。

 

 

慢性的になってくると、高血圧や糖尿病などの生活習慣病

うつ病を発症する原因にもなるので睡眠をしっかり摂ることが大切です。

 

適切な睡眠時間を知る方法

 

実は人によって適切な睡眠時間が違います。

適切な睡眠時間を確保することで、良質な睡眠を取ることができます。

 

 

休日になると、平日よりも多く寝てしまうという方よく社会人の方に多いです。

それは実は平日の睡眠時間が足りていない証拠なんです。

 

 

そうであるならば、適切な睡眠時間を知る必要があります。

手順としては至ってシンプルです。

 

 

まずは、平日の睡眠時間を30分ほど多くしてみて

1週間ほど体調や昼間の眠気などをチェックしてみましょう。

それでもまだ収まらないようならば、さらに30分増やしてみましょう。

 

 

この方法で、昼間眠くならず

体調も良い状態を維持できる睡眠時間を探します。

 

 

逆に睡眠時間が多いと、眠りが浅くなって

熟睡感が得られずにかえって寝起きが悪くなってしまうことがあります。

 

 

「すっきり目覚めていた頃は今より睡眠時間が少なかった」

「目が覚めても布団から出られず、二度寝してしまう」

のどちらかに当てはまるようなら、寝すぎている可能性は大です。

 

 

その場合は、逆に睡眠時間を30分ずつ減らして

体調をチェックしてみると、最適な睡眠時間が分かります。

 

 

また、1時間以上昼寝をする習慣がある人は

睡眠時間が多くなりすぎて夜の睡眠の質を落して傾向があるので

昼寝を30分以下に短縮することがオススメです。

 

 休日の睡眠は+2時間まで

 

休日は平日の寝不足を補うために、昼過ぎまで寝ている

そんな人も多いと思います。

 

 

平日の寝不足を休日に補うことは悪いことではないですが

あまり遅くまで寝ていると、生活リズムにズレができてしまい

平日起きることが辛くなってしまいます。

 

 

そこで、休日の睡眠時間+2時間までに抑えておくことで

平日にも支障が出ないで、睡眠不足を上手に補うことができます。

 

 

それでも寝不足を感じてしまうのであれば

30分以内で昼寝をしても良いと思います。

 

 

このようにして、週末に睡眠不足を補っても昼間眠気を感じるようであれば

平日の睡眠時間が短すぎて休日だけでは補いきれないということになります。

その場合は、平日の睡眠時間を増やすように生活を変える必要があります。

 

 

寝だめは効果がない

睡眠に関しては、借金の返済はできても、貯金はできません。

つまり、睡眠不足を補うことはできても

寝だめをすることはできないということです。

 

 

 

「来週は忙しそうだから、休日は寝だめしておこう」

などとは思ってはいけません。

 

 

たとえ休日であっても、平日の起床時間の1~2時間後には起きて

朝日を浴びて朝食を摂ることが大事です。

そうすれば、生活リズムを崩さず、元気に朝を迎えることができます。

 

早く寝ようと思うと、余計に眠れなくなる

 

「明日早く起きたいから」「睡眠不足だから」と思うと

多くの人はいつもより早い時間に布団に入り、睡眠時間を稼ごうとします。

 

 

すると、眠ろう眠ろうと意気込んだ結果、かえって眠れなくなり

結局いつもより寝つく時間が遅くなってしまったりします。

 

 

早く寝ようとするのは大きな間違いです。

どうしてかというと、寝入る時間を自分の意志で

コントロールしようとしてもできないからです。

 

 

生活リズムをコントロールしているのは、体内時計というシステムで

体内時計をリセットする役割がある

メラトニンというホルモンがそのカギを握っています。

 

 

私たちは、毎朝太陽の光を目から入れることで

体内時計のリセットボタンを押しています。

つまり、リセットすることで毎日同じ時間帯で生活ができるわけです。

 

 

メラトニンというホルモンは、睡眠を促すホルモンですが

朝起きて光を浴びてから

14~15時間ほど経たないと分泌が始まりません。

 

 

なので、いつも深夜0時から7時まで寝ている人が

急に夜10時に寝つこうとしてもメラトニンの分泌がされていないので

眠くならないのです。

 

 

いつもより2時間も3時間も早い時間に就寝することは

あまり意味がないだけではなく

かえってスムーズな入眠を妨げてしまうきっかけにもなってしまいます。

 

 

どうしても早起きしたい場合ならば

2~3日前の朝から早起きの習慣をスタートした方が良いかもです。

この方法は海外出張時の時差ボケが辛いという方も

出かける前から現地時間に近づけて生活しておくと

早く慣れることができるのでオススメです。

 

 

また、「早く眠らなきゃ」と焦ることはストレスになって

交感神経を刺激して眠りにつけなくなってしまうので

「1日ぐらい眠れなくても大丈夫」と開き直ることができると

案外スッと眠りにつけるようになります。

 

 

熟睡するためのテクニック4選

 

ここで一番大事なことは「続けること」です。

 

テクニック4一覧

 

私が入眠に有効だなと思ったこと4つは以下の通りです。

①:必ず朝食を摂る

②:軽く体を動かす

③:適度な硬さの寝具を選ぶ

④:寝る前にあらかじめ部屋を少し暗くする

 

上記の通りです。

①:必ず朝食を摂る

 

午前中から活動するためには、体温をしっかりと上げることが大切です。

体温を上げるためには、食事が欠かせません。

 

 

オススメは、体と脳のエネルギー源となる糖質と

タンパク質をメインに取るのがオススメです。

 

 

朝食を全く摂らない、またはコーヒーやお茶だけで済ましてしまうと

体温があまり上がらず、エネルギー源も補給できないので

脳と体の活動レベルが上がってくれなくなります。

 

 

たっぷり活動すると、脳や体を休ませるために

ホルモンが眠気を催します。

結果として眠りやすくなるんです。

 

  ②:軽く体を動かす

 

ぐっすり眠るためには、日中は活動的に過ごすことが大切です。

といっても、息が切れるような激しい運動ではなく

軽く汗ばむぐらいの、ウォーキングやストレッチ、散歩ぐらいでOKです。

 

 

時間がなかなか取れない方は、帰宅時間などを活用して

10~30分ほど歩くだけでも全然効果が違います。

 

 

また、それを一回で終わらせるのではなく

できるだけ継続して続けることが大切です。

 

③:適度な硬さの寝具を選ぶ

 

敷布団、枕などの寝具選びは、良質な睡眠を得るための

重要なポイントになります。

 

 

枕が高すぎると、呼吸や寝返りがスムーズにいかなくなり

低すぎると、肩や首筋が凝りやすくなります。

 

 

理想的な枕の高さは、横になって頭を乗せた時の

後頭部の高さが目安になります。

男性なら5~6㎝、女性なら3~4㎝が理想と言われています。

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

体のコンディションによって高さを使い分けられる枕です。

売れ筋No1の人気の枕で、38万個売れている枕でお試しするのも良いかもです。

 

 

 *・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

④:寝る前にあらかじめ部屋を少し暗くする

 

寝る直前まで明るい部屋にいると

スッと寝入ることは難しいと言われています。

 

 

寝る1~2時間前には少し電気の照明を落としてみましょう。

もし調節できなければ間接照明のできる照明器具を

1台だけでも購入することをオススメします。

 

 

照明を落とすことで、先述した「メラトニン」の分泌を

妨げることがないのでスムーズに入眠することができます。

 

今回はこれで以上です

 

睡眠って削ってもなんにも得がありません。

それは受験生が一番ご存知かとは思うのですが・・・。

 

 

まずは環境を整えてみることから始めると

効果が期待できそうです。

 

 

リラックスすることが一番睡眠をする上でベースとなることなので

良い香りのするものだったり、ノンカフェインのお茶を飲むのも効果があります。

 

 

自分に合ったもの、1つでもいいので

試してみてはいかがでしょうか。

 

 

眠れなくて困っている方が

少しでも良い朝を迎えることができますように。

 

 

本日も、見て下さりありがとうございました😊

皆さん、今日も1日お疲れ様でした🌷

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

最近ダイエット中の方にも人気のルイボスティーです。

4種類のルイボスティーを送料無料でお試しできます☕

 

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

【実験】自然の音はリラックス効果があるのか【結論:今の自分と向き合えるきっかけになる】

 

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

自然と触れ合う時間を1日に1度は入れています。

おかげさまで落ち着きのない日でも呼吸を整えることができています。

 

 

唐突ですが「ヒーリングミュージック」というものをご存知でしょうか。

ヒーリングというものは、「怪我や病気を治そう」とする

私たちが持っている力を引き出して、心と体を癒すことです。

 

 

医学とは若干違って、人間本来の力を使って癒す効果なので

自力で病気を治したり、少しでも良い方向に進むようにしたい方には 

オススメなものです。

 

 

ヒーリングには自宅でもできて、アロマを焚いたり

音楽を聴いたりすることです。

外でやるならば、自然の音を聴いたり

ヒーリングサロンへ行ったりすることが主です。

 

 

私事ではございますが

最近また睡眠3時間という眠れない日が2日続いており

体的にも疲弊しているようで金曜日は背中も痛く

起き上がることにも精一杯でした・・・。

 

 

正直、ヒーリングとは聞いたことがあるものの

「それって本当なの?」

「噓っぽいな~(笑)」

なんて思っていた私。

「そんな風に思っている人、私の他にもいるんじゃないかな」

なんて、思っていました。

 

 

そこで、土日に相談スペースをお休みさせて頂いて

リアルヒーリングミュージックを体感して

絶賛睡眠不足&疲弊中のみーちゃんに

リラックス効果があるのか

睡眠不足にもどんな効果があるのか実験してみました。

 

 

お仕事や家事で疲れている方・眠れない日々が続いている方へ。

沢山自然の力を借りて治す方法もありますので是非です。

 

 

「ヒーリング」と聞いて思い浮かぶもの

 

真っ先に私は「ヒーリングミュージック」が思いつきました。

 

計画を練った前日

 

時々、本ブログにも登場してくる彼氏の「まーくん」と行きました。

前日は計画を練ってどこにいくか

どうやって行くか沢山決めました。

 

 

海といえども、沢山海岸があるのでどこに行こうか迷いましたが

何を食べてもお腹がすぐ減る私なので

食べ歩きがしたく、鎌倉へ行くことに決めました。

 

 

新幹線や電車を使うことも考えましたが

せっかくならちょっとリッチに車をレンタルして

「鎌倉ドライブ」をすることに決めました。

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

レンタカーは当日予約ができないところが多いので

前日予約をするのがおススメです。

 

下記のレンタルではネットで出発から30分前予約が可能でした😊

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

花や鳥の声にも癒されるお寺

 

海に行く前にまずは色んなお寺から回ってみようと思ったので

お寺に行って自然と触れ合ってきました。

 

 

お寺にもいくつか行きましたが

鎌倉のお寺はすごく中をキレイにされていて

お花が沢山あり、お参り+植物園に来たような感覚でした。

 

 

個人的に一番良いなと思ったのは、長谷寺でした。

観音様の写真撮影がNGだったので、ないのですが

観音様が立てられて1300年を今年迎えたことで

一際観光に来ている方が多かったです。

 

 

お寺の中に入ると、ツツジやヤマブキやシャクナゲなどが咲いていて

小川がチョロチョロと流れており

その風景だけで20分はまーくんとポーッとして過ごしてました。

 

 

 ウグイスの鳴き声、木から優しく差し込んでくる木洩れ日

小川の水の音、風が葉っぱに当たりさらさらとした音。

何にも会話をしていないのですが

「気持ちがいいね」

とそれだけ言葉を交わしてまーくんと過ごしていました。

 

 

今思えばあの時既に

ヒーリングミュージックを体験していたようです。

 

 

階段を上った後の絶景

 

長谷寺のお話になりますが・・・

階段を少し上ったら、本尊がある場所に辿り付きます。

 

 

本尊の近くに手作りの風鈴が2つ木に垂れ下がっていて

風に揺られてコロンコロンと優しい音を立てていました。

 

 

その先には高いところから青くて広い海が一面に見える景色を

眺めることができました。

 

 

そこで受けた風は、とっても優しく爽やかで

いつも地面の近くで吸う空気よりも何倍も美味しかったです。

 

 

そこで売っている「大吉団子」も食べましたが

気持ち良い景色を見て食べる食べ物がこんなにも美味しいんだと

すごく体感しました。

 

 

階段といっても、登山のようなそんな長いものではありませんので

ご長寿の方や、小さなお子さんまで色んな方が参拝にいらしてました。

 

 

いざ!海へ!

 

それから車で由比ヶ浜まで行きました。

天気が良かったのでちょっと風を車の中に通して

潮の匂いも感じてきました。

 

 

前日に買ったポッキーをほおばって

サザンオールスターズの「波乗りジョニー」を2人で熱唱しました。

 

 

 

f:id:miiiiichan_blog:20210412081540j:image

 

まーくんが沢山運転してくれました。

 

 

 

近くにはトンビもいて、ピーヒョロと鳴いていました。

向かう中でも自然の音を沢山聴いて

体にも風が心地よく当たっていました。

良い意味でだんだんと頭がポワーンとしてきたのを覚えています。

 

 

 これが多分リラックスしているということなんでしょうね。

 

レジャーシートを敷いて海の音を聴く

 

着きました!由比ヶ浜です!

f:id:miiiiichan_blog:20210412081546j:image

 

 

準備満タンの私はレジャーシートを持っていたので

砂浜に敷いて、色んなことをしてみました。

 

 

砂浜にアンパンマンドラえもんピカチュウを描いたり

貝殻拾いをしたり、座って目の前の景色を眺めたり

大きなタオルを持ってきていたので、足だけ海に入ったりもしました。

 

 

座って波の音も沢山聴いたのですが

海を見ながらザザーッと波が引く音

合間合間に聴こえる鳥の音

なによりも潮の匂いが気持ちよかったです。

 

 

どこか心がホッとするような

時間を忘れて別世界に来ているような感覚でした。

 

 

平日何かしら、色んな思いを背負って生きているけれど

「そのままの君でいいんだよ」

と海が全て包み込んでくれるような

そんな感覚になりました。

 

 

まーくんには内緒ですが

途中安心しすぎて泣きそうになったほどです。

 

寒くなったので帰ることにした

 

まーくんと何を話すわけではなく、1時間が過ぎていました。

夕焼けもとっても綺麗なようでしたが

潮風に当たって体が冷えたので帰ることにしました。

 

 

気持ち的には本当にコップの水で例えると

満タンか溢れるぐらいに満足していて

「まだ帰りたくないな」

と思うほどでした。

 

 

 

 近くに堤防もあり、レジャーシートを持っていない人は

ココで掛けてポーッと眺めている人も多かったです。

 

 

名残惜しかったので

ちょっとだけそこにも行きました。

 

 

真下に海があるので少しスリリングですが

海が真下にあるので、海をより近くで感じたり

堤防なので風がない分、温かいので寒くならず

長い間海を眺めることができました。

 

帰る時はちょっとエモい曲を

 

この日助手席にいた私は選曲担当をしていたので

帰りにはどっぷり余韻に浸りそうな

サザンオールスターズの「TSUNAMI」を選曲しました。

 

 

オススメにレミオロメンの「3月9日」も流れたのですが

これはエモすぎました(笑)

 

 

ノリノリで行ってきたものの

何かを悟ったようにエモーショナルになって帰って来ました。

 

 

長旅で恐らく運転をしてくれた

まーくんの方が疲れたと思うのですが

帰り道すごく満足した顔で帰っていた顔が

瞼の裏に焼き付いています。

 

今を振り返るきっかけになった

 

帰ってからは、自分と自然に向き合っていました。

結果、「今を大切にしたいな」と本当に思いました。

 

 

いつもまーくんに頼ることが多く

働くこともままならない自分に苛立っていることが多く

「もしもまーくんが私に責任を負って心を病んでしまったら」

なんてこと、沢山考えながら毎日

自分ができることに取り組んでいました。

 

 

(今日もまーくんが心を病む出来事がありませんように。)

という思いも含めて、朝は必ず

「気を付けてね。無理しないでね。」と声を掛けています。

私が働ける身体だったらどれほど良いことか。

私が支えられたらどれほど良いことか。

 

 

何度も自分に鞭を打ちましたが身体が言うことを聞かない。

本当にこの時の辛さは尋常でなく、無力感に襲われます。

 

 

ですが、できない中にも、できることが一つでも絶対あって

私の場合は、毎日笑顔でいられることができることなので

今この一瞬一瞬を大切にして

生きていることや周りの人に感謝して過ごそうと思いました。

 

支える人も辛いのは事実

 

まーくんも色々考えて言ったのでしょう、寝る前に

「みーちゃんの適応障害が一番顕著だったとき、俺正直辛かった」と

安定した今、ちゃんとその時の気持ちも伝えてくれました。

 

 

多分彼は病気で疲れ果てた私を見ることもそうですが

死にたいと思いながら打った連絡。

電車の音がする中で、「もう疲れたよ」という電話越しに聞こえる私の声。

 

 

大事な人が発する、「生死に関わる言葉」が辛かったんだと思います。

 

 

まーくんは辛いけれども

「自分のせいでまーくんを辛くしている」と私が思うと

それが私の場合、重荷に感じてしまうのを知っていたから

言わずにそっと心の中に仕舞っておいてくれていました。

 

 

ありがとうだけじゃ、足りないですが心の底から有難みを噛み締めました。

 

「死にたい」と言うことは大切な人を傷つける

 

多分本人は私と過ごす中で「この人を守る」と決めてくれたようです。

「守る人ができたから、俺は大人になった気がしたよ」と

クサいけど・・・と言いつつ伝えてくれました。

 

 

こうして自分のことを本気で大事に思ってくれて

私が不自由に感じないように

こんだけ素敵な場所にも連れて行ってくれて。

 

 

正直、男性の方って、年の数ほど責任が増えていくので

自由に使えるお金や時間が少なくなるから

若年層の男性の方は遊びたい盛りだとは思うのです。

 

 

そう考えるとどれだけ自分が大事にされているのか

改めて感じるのと同時に

「死にたい」と言うことが

どれだけ相手を傷つける言葉なのかを初めて知りました。

 

 

「死にたい」と思うことも沢山あるけれど

まずそれを発言する前に

自分がどんな人に、どんなことをしてもらって

どんな今があるのか。

それをまず振り返ってみるべきだと本当に思いました。

 

 

その背景には、自分に何かしてくれた人が疲れ果てるまで頑張った仕事や

それで得た自由に使えるお金、休日という自由に使える日

それを自分のために使ってくれる色んな思いや気持ちも沢山あります。

 

 

そう考えると涙が出てきます。

 

向き合ってリラックスできた

 

ヒーリングを体験しましたが

どうやら自然と身体が今の自分と向き合う効果があるみたいです。

今そのものと自然に向き合うことで今の幸せを感じられます。

 

 

まーくんも私が食べ物を食べている姿

音楽に合わせてノリノリで踊っている姿

お花を見つけては喜んでいる姿

海ではしゃいでいる姿

全てを見てくれていつもとはどこか違う目で

見てくれたことをはっきり覚えています。

 

 

どこか幸せを感じているような。

 

 

満足をしているような。

 

 

優しくて、温かい瞳で少し遠くで見つめて微笑んでくれていました。

 

 

多分まーくんも自分と自然に向き合っていたのかなと。

仕事で疲れていたことは知っていたので

そっと一人の時間を作って

まーくんが自分と対話する時間を作ったのは大正解でした😌

 

 

私はそういうのに敏感ですので

言われてはないですがその幸せが感じられ、嬉しかったです。

(ここがHSPの良いところです😉)

 

良質な睡眠も取れた

 

今回はこれで以上です。

 

 

結果的に安心して、眠りに就いていて

眠りが浅いと言われる夢も見ておらず

知らない間に眠っていました。

 

 

非日常的な贅沢をしましたが、その分得たものが大きく

結果として今の自分と向き合い、リラックスをして

良質な睡眠を取ることができました。

 

 

栄えている場所に行くのもキラキラして良いですが

たまにはこうして現実忘れるぐらいのことをした方が

疲れないし疲れても良い疲れ方をするので

リラックスして寝れますし

個人的にすごくオススメです。

 

 

 それと同時に大人になるにつれて責任が増えていきますが

支えあって生きるっていいな、と改めて感じました。

 

 

それは恋人でも親子でも同様に良いなと思います。

元々一本道だった自分の人生に

誰かの人生と合流して共に生きるって

何だかロマンがあるしカッコいいです。

 

 

その分考えることが多いですけどね。

 

 

でもその考えを共有するので、それがちょっとずつ良くなっていったり

お互いが成長する毎に課題が違って

自分たちが成長していることが感じられた時は

2倍に嬉しいです。

 

 

私にとって、リラックスするつもりで

自然の音を聴くだけのつもりがこんなにも効果があったのかと

正直なところ、びっくりしています。

 

 

物を貰ったわけではないですが、それに値する

物に換えることができないことを貰いました。

 

 

こんなにブログを書けたのは初めてですが

それほど自然と触れ合うことはパワーをくれるみたいです。

朝ごはんも、昼ご飯も忘れて熱中していました。(笑)

 

 

週が始まったばかりですが

お休みがある時に日帰りでも1週間の疲れを癒し

自分自身と対話してみてはどうでしょうか。

 

 

皆さんが、素敵な自分に出会えますように。

 

 

本日は最後まで見て頂きありがとうございました😊

皆さん、今日も1日お疲れ様でした🌷

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

 

ちょっとした時間に手軽に始めるのであればアロマもオススメです。

香り・光・音も流れるアロマディフューザーです。

 

 

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。

【経験談】薬によらない方法で治したい理由【結論:根本的なところがあるから】

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

適応障害と付き合い始めて大分長く経ちますが

たまに辛くなってボロボロになった自分によく気付きます。

 

 

昨日などは特に顕著で、気持ち悪くて、外に出たくなくて

何にもしたくないのに、いざ寝てみても気持ち悪いのが続きました(笑)

 

 

こうなると自分ではどうしようもなくて

といってもその時間は周りに人がいないので

自分で何とかしなくてはいけないのです。

 

 

私は薬物療法があまり好きではないので

薬によらない治療法で治しています。

 

 

そこで今回は、私の病気とどう向き合っているのか

ということについてお話したいなと思います。

 

 

病気で孤独に思っているかもしれない方へ。

病気は違うかもですが、生きる勇気が与えられたら嬉しいです。

 

 

どうして薬を飲もうとしないのか

 

結論、「根本的なところから病気を治したいから」です。

 

自己コントロールをすることは昔から苦手

 

「薬飲めば楽になるよ」と言って下さる方もいるのですが

私は適応障害になったのは根本的に自分の心と向き合って

治して、社会復帰したいと最初に思ったので

どうしても飲む気になれないのです(笑)

 

 

というのも、自己コントロールをすることは小さいころから苦手で

昔から気持ちの起伏も激しく

母に「自分でコントロールしなさい」と怒られたこともありました。

  

 

母は何も悪くなく、その時点で私の気持ちを理解してくれようとしていましたが

私のことなので上手く伝えられず・・・

 

 

その後、ちゃんと言う通りにコントロールしようと思いましたが

それが私にとってすごく難しくて。

ヒントが欲しくて周りの同級生に聞いても

1日の中で起伏が激しいという子がいませんでした。

 

 

「周りの子とはなんか違う」

 

 

違和感をそこで感じ、ショックを受けたのも覚えています。

みんなが5%エネルギーを使うことを

自分は10%エネルギーを使っている。

 

 

毎日へとへとでした。

 

「認めてもらえた」安堵感

 

でも、適応障害と診断されてからは

母から全くそういう言葉が出てこなくなるようになりました。

「やっと認めてもらえた」

そんな気がして安堵したのを覚えています。

 

 

自分のこの個性というのでしょうか・・・

変えようとしてもどうしようもなかったので

認めてもらって安心したかったです。

 

 

恐らくですが、「ただ話を聞いてほしい」

そんな思いで親と話していたつもりが

「自己コントロールしなさい」と結果的に説教っぽくまとめられ

逆に辛くなってしまったのかなと。

 

 

多分理解してもらえないことが辛いと感じている方

世の中に沢山いるのかも、とふと思いました。

 

病気に罹っていると孤独な気持ちになる

 

最初は「なんで自分だけこうなの・・・?」と

すごく自分を責めまくっていました。

 

 

それと同時に、周りにはあまりそういった人がいなくて

相談できる人もいませんでした。

 

 

今も多少感情の起伏はあるものの

比較的普通に過ごすことができているので

こうして無料の相談スペースを設けたり

何か人のためになることをボランティア感覚でやっています。

 

 

自分の辛かったこと・悲しかったことが

自分事だけで終わるのは経験としてどうなんだろうと

思って、行動して色んな人を助け、時には助けられています。

 

 

私はそれが楽しいです。

 

薬によらない方法とは

 

私が昨日していたことはこんなことです。

いたって普通ですが、この普通感が安心する基になっています。

 

自然と触れる

 

空、雲の流れ、風が頬に当たる感じ

匂い、日の光、できるだけ緑がある場所や

花のある公園へ行きました。

 

 

流れる雲をポーッとみて
深呼吸するとぽろぽろ涙が出てきました。

 

 

周りの人から何度冷たい目で見られたことか。

でも私はそれを止めません。

何度だって行きます。

それほど私は自然と触れ合うことが

とっても落ち着くと思うからです。

 

 

また、涙が出るのは

それだけ自分が頑張っていた証拠で

私もちゃんとその時に

初めて自分の辛さに気付くことができるのです。

 

 

 だからしっかり自然と触れ合うなかで

自分の気持ちがそっと顔を出すのを待ちます。

 

 

待っていると自然と自分と

対話できるようになります。

 

自分と対話する

 

悩みごともその時々それぞれ違うので

ちゃんと自分と向き合って、今後どうしていこうか決めます。

 

 

昨日の原因は「頑張りすぎ」でした。

 

 

自分がやりたい目標があるのに体がついていかず

体調を崩すことが多かったのです。

最初はこんなもんだと、またリスタートを切ったものの

また体調を崩しそんな自分が弱く思えてきてしまった感じです。

 

 

知らず知らずの間にまた頑張りすぎてしまったようです。

本当にこういうことが苦手で。

毎回こうして自分を良くしようと思うけれど

結局できず、最後にこうやって気付くんですよね。

 

 

結果、今後早めに気付くように

もっと早くに、自分が楽しいなと思えることをするとか

気分転換になるようなことを1個でも生活の中に入れるとか

沢山案が見つかりました。

 

苦手な場所は行かない

 

私の場合そういう時に人混みのあるところへ行くと

どうしてもドキドキしてしまったり、冷や汗が出たりします。

だから、そういう場所には最初から特別な用がなければ行きません。

 

 

勿論人との影響があるものは全て家に置いて

シャッターを閉めるように自分の世界に入り込みます。

 

 

電車にも乗れたらいいのですが

電車は時間によって満員とかもあって

満員とかだとそわそわして落ち着かなくなって

逆に疲れてしまうので

電車ではなく自転車で行きたいところまで行きます。

 

 

そっちの方が運動にもなりそうです。

 

無理はしない

 

帰ってきたら最低限のことを済ませます。

お風呂入って、ご飯を済ませて、早く寝る。

 

 

極力自分のために時間を使います。

スマホも見ないし、仕事もしません。

 

 

そのかわり、好きなことには使います。

ゲームやYouTubeが好きなので、その時以外は本当に使いません。

 

 

大好きなチャイもミルクと一緒に入れて楽しんだり

映画を観たり、本を読んだりして

どっぷり自分の時間に入り浸ります。

 

 

何か週間でやっていることがあっても

「今日はこれでいいや」と途中で止めたり

「明日でいっか!」と明日に回したりしています。

 

 

本当、これぐらいしないと私の場合翌日に響いて

体が痛くなったり、どこか不調が出ます。

 

 

心のメンテナンスって大事です。 

 

寝ることは本当に何もできない時だけ

 

ぶっちゃけ、寝たら後の罪悪感が残ります。

私はそれがイヤだったので

自分が本当に近くの公園でさえも行きたくなかった時は寝ています。

 

 

行く前だったり、ちょっと最初は辛いけど

気持ちが落ち着いた時に感じる自然は本当に気持ちがいいです。

 

 

心がスーーーッとなる感じがして

明日がすごく憂鬱だったのが

明日どんなことがあるのかなと

ちょっぴりワクワクしている自分にも出会えます。

 

 

 人それぞれだとは思いますが

私はそういう時間を徐々に長くして

辛くなった時はこうして自分と向き合って

根本的な気持ちの面から治しています。

 

 

だからある意味楽しいです。

自分が元気になったときとかもそうですが

「どうしたら次は上手くできるのかな」

って予想を最後に立てます。

 

 

その結果、一歩一歩、歩幅は小さくとも進んでいて

以前の自分のように同じことで悩んだり

くよくよすることがなくなりました。

 

 

自分の成長があるから今こうして伝えられる

 

今回はこれで以上です。

 

 

私はこういったように人とは違う治療法で元から治していくことを伝えたいです。

職業柄、私の友人の友人などですがうつ病に罹っている人が

沢山いることを最近知りました。

 

 

薬をやめたいのにやめられず今も苦しんでいる方もいます。

私はそうはなりたくないから敢えて人とは違う治療法でやっています。

 

 

正直辛いこと、沢山あります。

何でこうも自分は弱いんだ、と結構責めることも多いです。

 

 

ですがこうして同じように薬に頼らずに治したい人と

最近出会うことができ、その方に勇気を与えていることが分かりました。

 

 

こういうことおススメですって言うよりも

何かしら体験して、私はこう治しましたって言えた方が説得力あるし

自分が違う立場だったら安心できるなと思い

今も病院には通わず治療してこうして伝えています。

 

 

自分のこの経験がいつか

どこかの知らない人の力になりますように。

 

 

本日も見て下さり、ありがとうございました😊

皆さん、今日も1日お疲れ様でした🌷

 

 

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 


 

完全無料で、話題のニュースがすぐに読める【スマートニュース】

離乳食が楽になる方法【赤ちゃん主導の食事をする/買い物に行かないシステム】

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

子育て世代の方々が「楽に楽しく子育てができる」ように

勉強し続け、これかなと思う方法が見つかりました。

 

 

さて、以前に子育てのご相談をお寄せ頂いた方がおり

「離乳食を始めているが、作るのが大変なのに食べてくれない」と

お悩みを話して下さりました。

 

 

そこで私は、適当に返答したくはないので

「少し勉強してから回答させて下さい」と少々お時間を頂きました。

それ以来、合間を縫って離乳食について勉強して

どうやったら子育てしている方が

楽に離乳食を進めることができるのか考えました。

 

 

子育て世代の方は、夜に離乳食の作り置きをしたり

ほぼキッチンから離れることがなく、その疲れから

保護者の方はカップラーメンや冷凍焼きおにぎりといった

食生活の乱れも出ています。

 

 

最近生活習慣を見直して分かったことですが

家族みんなが健康でいることが温かい家族を作る秘訣なのだと実感しました。

誰かだけが健康であっても、誰かだけが不健康でもいけない。

 

だから、みんなが健康でいられると自然と家の中が明るくなります。

 

 

なので、まずは保護者の方に健康になって頂くために

手間かけずにこんな離乳食方法もあるよ

ということをお伝えしたいなと思います。

 

 

離乳食でお悩みの方へ。これから離乳食が始まり不安に思っている方へ。

離乳食を楽にして少しでも負担を軽減しましょう、というお話です🍀

 

 

離乳食が楽になる方法

 

結論、「赤ちゃん主導の食事をする」ということです。

 

離乳食の開始時期

 

まずは、いつ離乳食を始めるのかというと

生後6か月ほどで離乳食を始めます。

 

 

どうしてかというと、6か月からは母乳のみからでは

必要な栄養分を満たすことが難しくなってくるからです。

 

 

ただし、子どもの発育・発達は個人差があるため

月齢はあくまでも目安としてみて下さい。

月齢や体の発達を目安にすることはもちろんあるのですが

目の前の赤ちゃんの発達具合をよく観察してみると良いかもです。

 

BLWを使った楽な離乳食方法

 

上記にあるような「赤ちゃん主導の食事」はBLWと呼ばれるものです。

BLWはあくまで赤ちゃん主導の離乳方法なので

手づかみや固形食にこだわる必要がありません。

 

 

翻訳すると以下のようなものになります。

B:Baby(赤ちゃん)

L:Led(導く・主導)

W:Weaning(離乳)

 

 

従来の離乳食とは違う点

 

一番の大きな違いとしては「だれが主導するか」です。

従来の離乳食では「保護者」が主導して食事を進めます。

親がスプーンで赤ちゃんの口へ運ぶ形です。

 

 

食べる量も、ペースも、食事を終えるタイミングも

全て親が決めます。

 

 

BLWでは、提供される食材は保護者が運ぶことになりますが

それをどのくらい時間をかけて、どんな風に食べるのかは全て赤ちゃんが決めます。

食べる量を決めるのも、もちろん赤ちゃんです。

 

 

そうすると親が「食べさせないと」という形がなくなります。

 

 

もう一つ違う点を挙げるとすれば

「誰と食べるか」です。

一般的に離乳食をする時間は

午前10時や午後4時としているご家庭が多いかと思います。

 

 

でもその時間は普通は家族は食事をしない時間です。

つまり、赤ちゃんはひとりぼっちで食事をすることになります。

 

 

BLWでは家族と一緒に食事をとるため

好奇心旺盛な6か月頃からすれば

家族が美味しそうで楽しそうに食べている姿を見ながら

自分も食事できることは赤ちゃんにとってとっても嬉しいことなんです。

 

 

同時に、食事はスプーンで自動的に与えられるものではなくて

自分で口に運ぶものだと自然に認識して

食材に集中して食事するようにもなります。

 

 

具体的なやり方

 

具体的にどんなことをするかというと以下の4つです。

 

①:家族で食卓を囲む

②:食べ物を赤ちゃんが楽に掴める大きさと形にする

③:授乳は続けても良い

④:食べる速さや量、ペースは赤ちゃんに任せる

 上記の通りです。

 基本的には食事はみんな一緒ですが

赤ちゃんの食べ物は薄味なものにしましょう。

 

 

そうすることで、自分の食事の時間を大切にしながら

赤ちゃんも健康で楽しい食事ができるようになります。

 

 

さらに細かくどうしていくのか、考えてみました。

 

①:家族を食卓で囲む

 

まずは、家族の食事の場に赤ちゃんを参加させることが大切です。

この時赤ちゃんは無理に食べようとさせなくてOKで

始めは、ただそこにいるだけでもOKです。

 

 

離乳食開始の最初の数週間は栄養を摂ることが目的ではないです。

食材を見て、触って・・・つまりは「食べる」という行為を

学ぶことを目的としているからです。

 

 

また、赤ちゃんは家族が食事をしている姿を見る経験を重ねることで

目の前の食事をどのように扱えばいいのか

食事を分け合う楽しさなどを自然と理解するようになります。

少し先の話にはなりますが、テーブルマナーについても

受け入れやすくなります。

 

 

なによりも、赤ちゃんが「食べる」ことの楽しさを見出して

自分から「食べたい!」と思えるようにするための一歩です。

 

②:食べ物を赤ちゃんが楽に掴める大きさと形にする

 

BLWの初めの数か月は、赤ちゃんが安全に

そして簡単に掴めて口に持っていけるような

食べ物を用意してあげることが大切です。

 

 

6か月の赤ちゃんは、指がまだうまく使えず

手のひら全体でモノを掴みます。

 

 

なので、握った時に、手のひらからはみ出すくらいの

細長いスティック状のものが良いかと思います。

 

 

長さにこだわる必要はありませんが

5~10センチの長さがあれば、その半分は食べる部分として

そして残りの半分はそれを握る柄として使うことができます。

 

自信が付き、自尊心も生まれる

 

自分で食べ物を見て、選んで、触って

「これはどんな味がするんだろう・・・?」

と予測をしながら実際口に入れ、その結果を得ます。

 

 

この体験を繰り返すことで、赤ちゃんは自分の能力と判断に

自信をつけていくこともできます。

それは結果的に赤ちゃんの自尊心を育てることにも繋がります。

 

③:授乳を続けても良い

 

よく間違える方がいらっしゃるのですが

離乳食は「断乳」や「卒乳」を目的とするものでははありません。

 

 

母乳やミルクほどの濃縮した栄養は離乳食からは

実は得ることができないんです。

なので、赤ちゃんが欲しがる間は授乳を続けるべきです。

 

 

赤ちゃんを母乳・ミルク・混合のどの方法で育てているとしても

最初のうちは授乳と離乳食を全く別のモノとして考えた方が賢明です。

 

 

そして、そのうち赤ちゃんが授乳を必要としなくなれば

授乳の回数や量は自然と減っていくものです。

 

④:食べる速さや量、ペースは赤ちゃんに任せる

 

離乳食を進める時に、保護者はつい

「このくらい食べてほしい」と希望を持ってしまいがちです。

 

 

しかし、どのくらいで食べるか、何を食べるか

どのくらいのペースで食べるかは全て「赤ちゃん」に決めさせてあげます。

 

 

そうすることで、赤ちゃんは自然に楽しみながら

自分の食べる能力を発達させていくことができます。

 

なので、食事中の奮闘がなくなり、

ごまかしたり、気をそらしたりしながら食べさせることはなくなります。

 

 

より負担を軽減するために

 

結論、「安全な物を買うことの時間の短縮をする」ことです。

 

買い物に負担を感じている方が多い

 

買い物に行く時間や、実際にモノを見てから安全な食を選びたいので

実際に見ていった方が良いと思うものの

子どもを連れたりして食材を持って帰るのは帰り道が遠い方ほど困っています。

 

 

その中でも今、オーガニックの野菜がスーパーで売っているように

体のために、残留農薬や化学合成添加物を

避けたいと考えている方が多いそうです。

 


農薬も化学肥料も2年以上使っていない畑から収穫された農作物で

栽培期間中は、他の畑からの農薬の飛散を防いだり

他の農産物と混ざらないようにしているそうです。

 

 

しっかりと管理を行っている国が定めた

有機JASの基準をクリアした信頼度の高い農作物を

届けてくれるので安心してお買い物ができます。

 

 

旬を迎えた産地から収穫してくれて

常に旬で美味しいお野菜・果物を食べられるところが魅力的です。

👇こちらから👇

 

 

 

スーパーの安くて安全なものもある

 

もうちょっと安く済みたいなという方向けには

安心・安全に安く済ませられるネットスーパーがお得です。

 


産地の生産者を直接訪ねて

独自の調査や放射性物質の自主検査
収穫の翌日に青果をお届けしたりしています。

 


紙おむつやお水、お米等重くてかさばる物や
日用品も配達してくれるので、スーパーいらずで
重い物をもつ必要もありません。

 

 

妊娠中から3歳未満のお子さんがいらっしゃる世帯は

宅配サービス料が無料になっており、手間も省けて安く済みます。

 

 

今なら無料の資料請求からお試しサンプルプレゼント中をしています✨

 

 
千葉県・埼玉県・東京都・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県

にお住いの方はこちらから👇

 

生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」

 

神奈川県・静岡県山梨県にお住まいの方はこちらから👇

 

おうちコープ

 

子育てをもっと楽に楽しく

 

今回はこれで以上です。

 

 

やっぱり、上手くいかないことって子育てには沢山あって

それを乗り越えるというよりも

それをどう楽しくしていくかが大事だと思います。

 

 

無理に頑張ろうとしたら保護者の方が疲れちゃうので

できる限りのことをやって

「~しなきゃ」と思う気持ちもすごくわかるのですが

どっかで良い意味での諦めを付けて

少しだけ自分の時間を増やしてほしいなと思います。

 

 

そうすればきっと子育てが楽になって

自分に少しでも余裕ができればお子さんにも

もっと良い保育ができるのではないのかな

と思いました。

 

 

今の便利な時代、何でもあるので

この機会にでもそっとみてみるのもアリかもです。

 

 

子育て世代の方が、少しでも楽になりますように。

 

 

本日も、見て下さりありがとうございました😊

皆さん、今日も1日お疲れ様でした🌷

 

 

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

暮らしの中でできる幸せ見つけ【明暗があるのは当たり前/一旦脇に置く】

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

昨日、多くの方にいいねや星、ブックマーク

読者登録や温かいメッセージを頂きました。

ありがとうございます😌

悲しいことも嬉しいこともあるからの人生だなと

実感しています。

 

 

さて、先日このようなメッセージを頂きました。

「幸せじゃないんです。」

その一言送って下さりました。

 

 

幸せじゃないことにすごく悲観的になる方多いのですが

私は、暮らしの中に幸せはいくらでも転がっていると思っています。

それは小さなものなので、気付きづらいです。

 

 

ただ、それに気付けるか気付けないかでは大きな差があって

それに気付くことができたら

人生が楽しく思えたり、不幸だと思うことは少なくなります。

 

 

なので、もしこのブログを見て下さっている方で

「なんかつまんない人生だなぁ」とか

「なんか幸せじゃないなぁ」とか

「つらいなぁ」とか

思っている方がいたとしたら

実践してほしいことをお伝えします。

 

 

自分幸せじゃないなぁ・・・と思っている方へ。

小さな幸せから見つけてみましょう、というお話です。

 

 

幸せ見つけにおいて大事なこと

 

結論、「明暗があるのは当たり前ということを頭の隅に置く」ということです。

 

みんな良いも悪いも平等にある

 

不平等だという意見がありそうですが

私はそうだとは感じたことはありません。

 

 

私は学生時代から多くの苦労を重ねてきました。

身内の闘病・死別、いじめ、不登校

受験の失敗、就職の失敗

パワハラ、セクハラ、精神疾患に罹ったこと・・・

 

 

正直色んな事を経験しすぎて

年上の方と話すことが気が楽だったり

悟ってしまうこともあります(笑)

 

 

私は苦労人と言われることが多いですが

「そうでもないですよ」と昔からヘラヘラしています。

 

 

どうしてかというと

世の中で言う「不幸なこと」が

学生時代や働いて間もない頃にほぼ経験したことで

その分人の痛みが分かるし、優しくなれるからです。

 

自分が優しくなれば周りも優しい人が集まる

 

一見優しくなることが自分の得に見えないかもですが

「類は友を呼ぶ」という言葉がありますが、その通りです。

 

 

「友」と言っても、これは異性同性両方です。

異性の友ができて、その方とご縁があって結ばれるのであれば

自分の心の拠り所が一つでも増えます。

 

 

同じように考えると、その方のお友達も優しい方が多いので

自分の周りに必然と「優しい人」が増えていきます。

 

 

私はそうして人との関係を築いてきたので

私の周りには優しい友達しかいません。

 

 

こう考えると、不幸あってこその幸せもあるなと

個人的に思う毎日です。

 

 

明暗それぞれの過ごし方がある

 

暗い時に無理して明るく振舞おうとするから辛くなるけれど

明るい時に明るく振舞えばワクワクします。

 

 

「毎日一生懸命生きましょう」とどこかで聞いたことがありますが

辛い時も一生懸命にやっていたら心が折れてしまいます。

 

 

気持ちがドンヨリと暗くなった時は音楽を聴いたり

自然がある場所に行ったり、自分を休憩させることが一番です。

逆に気持ちがキラキラと明るくなった時は

新しいことに挑戦してみて、自分を高めていくチャンスです。

 

 

 

人と比較したりせず、自分の過ごし方を見つけてみましょう。

 

考えかたによればみんな不幸だし、幸せ

 

考え方でこうも違うのかとぐらい考え方って大事です。

要はどれだけ自分がハッピーさんになれるかどうかです。

 

 

例として、私の経歴から考えてみましょう。

私は学生時代にいじめに遭っており

学生生活で楽しかった思い出があまりありません。

また、就職先にも恵まれず、入社早くにパワハラで会社を辞めています。

 

 

こう考えると、他の人からしてみれば

「学生時代、保健室登校で可哀想」

「もっといいところに就職できたら良かったのに」

という言葉が沢山出てきそうです。

 

 

ですが、考えをここで変えてみます。

私のいじめの経験は、それがきっかけで

仲良くなった友達がいますし

卒業した今でも連絡を取る仲になりました。

 

 

就職の経験があったからこそ

こうして今ブログに色んな思いを綴っていたら

「感動しました」「目から鱗です!」と

沢山温かいお言葉を貰うことができたり

そこで助けてくれた人と沢山繋がったり

色んな人の力を借りて今落ち着く環境で生活できています。

 

 

以前よりも確実に身体が弱くなりやすくなって

できないことも多く

決して幸せな部分ではないところもありますが

それよりも、苦労したことが多いからなのか

私は周りの人の優しさが本当に沁みます。

 

 

だから結局幸せなんですよね。

 

 

明るいも、暗いもありますが、それは当たり前で

だからこそそれに執着しないで

行動や考え方をガラッと変えると

「あっ、自分幸せかも」って思えるかもしれませんね。

 

 

嫌なことが頭から離れなかったら

 

結論、「一旦脇に置く」です。

 

感情に蓋なんかしなくていい

 

それでも自分に何か嫌なことが降りかかったとして

感情が沸騰したまま動いても、ろくなことはありません。

 

 

失敗だったり、嫌だなと思うことだったり

ムカってくる気持ちだったり・・・

生きていれば人間誰でもいろんな場所で起こります。

 

 

それも前半で述べたように「当たり前」なことで

幸せそうな人は、かわし方が本当にお上手です。

 

 

「感情に蓋をしろ」というのも聞いたことがあるのですが

なんか嫌だなと思うのはいいけれど、そこから何か行動する前には

一旦その思いをちょっと脇に置いとくんです。

 

 

何かする前、何か言う前に脇に置く。

そうすると冷静に物事を判断できて

嫌なことがあっても感情的に動くことはないので

相手と上手く関わることができます。

 

疲れたり、落ち込んだりする前が大事

 

これは働いている方だったり、頑張りすぎちゃう方向けです。

予防策として使ってみて下さい。

 

 

ちゃんと自分と向き合っていると

「あっ、これ以上やったら自分疲れるな」

「もうちょっとでしんどいかな」

と分かってきます。

 

 

私の場合、「しんどい」と思う前に予防線を張っています。

といっても、やり方はシンプルで

「自分がもうちょっとで疲れそう」と思う時に

楽しいことをしたり、気分転換をするというものです。

要は、自分をそこでリセットするということです。

 

 

自分の気持ちをリセットできれば

また新しい気持ちでリスタートできます。

 

 

疲れちゃったら休むしかないですが

それだったら、日頃からリセットすることを心がければ

もっと効率良く物事をやり遂げることが

できるんじゃないのかな、と思いました。

 

 

おかげさまで、体調を崩すこともあれど

精神的には以前より疲れにくく

だんだん早くブログを書くことができるようになりました。

 

 

暮らしの中で一番大切なのは「感謝」

 

今回はこれで以上です。

 

 

最後に一番重要なことをお伝えして終わりたいなと思います。

それは、「当たり前なことに感謝すること」です。

 

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

上記のブログにも書きましたが感謝することで

自分って幸せだなぁと本当に感じるようになりました。

 

 

私は生活できていることに感謝をしています。

着るものがあること、毎日ご飯が食べれること、温かい住まいがあること

自分を支えてくれている大切な人がいること

応援してくれている人がいること

今まで色んな人の優しさに恵まれて生きてきたこと。

 

 

その他数えきれないほどありますが

本当に誰よりも感謝して過ごしています。

自分悟ってる・・・と思うくらいです(笑)

 

 

正直、死にたくなるときもいくらでもありました。

でも、やっぱこういう人たちが一人でも周りにいてくれていることに

気付くことができたので今楽しく生きています。

 

 

人に感謝をすると自分にもそれは返ってきます。

それはすぐではありませんが

ふとした時や困ったときにお礼として返ってきます。

 

 

見返りを求めて感謝することはあまりお勧めしませんが

日頃から感謝することを心がければ

自然と目の前の出来事がワクワクしたものになります。

 

 

自分って案外幸せ者かも、と思える人が少しでも増えますように。

 

 

本日も最後まで見て下さり、ありがとうございました😊

皆さん、今日も1日お疲れ様でした🌷

 

 

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

 

距離が近くなる雑談の仕方【見えるものから変えていく/「共通点」より「共通項」】

 

こんばんは、みーちゃんです。

 

 

色んな立場の方とお話するようになったので

日々、話し方や聞き方を勉強しています。

 

 

有難いことに、ブログを始めてすぐの頃から

メッセージを下さっている方がおり

その方とは今はその方のご家族様ともご縁あって繋がっています。

 

 

私は学生時代に早くからボランティア活動をしており

その際に、ご縁あって勉強会に参加してみないか?

というお誘いを3回ほど頂くことができ

その勉強会の方とは社会人になった今も繋がりがあります。

 

 

大学の先生からは「人と人を紡ぐ力がある」と褒め言葉を頂きましたが

私はその「紡ぐ力」は才能的なものではなく

「会話術」を勉強したからだと思います。

 

 

昔からHSP気質である私は、人のことを良く気にしていたので

ネガティブに考えれば「疲れる」ですが

ポジティブに考えれば「相手を観察しながら会話ができる」

ということです。

 

 

これは、私だけではなくてHSPを抱えている人が

持っているものです。

 

 

「そう考えたら、HSPってなんか悪いところだけじゃないな」

と思えるようになりました。

 

 

なので、今回は「距離が近くなる雑談の仕方」について

書いてみようと思います。

 

 

会話が続かないなぁ、と思っている方

次に繋がるチャンスが欲しいなぁ、と思っている方へ。

雑談から悩みを解決できるかもです。

 

 

距離が近くなる雑談の仕方は・・・?

 

結論、まずは「見えるものから変えていく」ということです。

 

無表情だと関心がないと思われる

 

勘違いされたりする経験など私にもありますが

常に真剣な表情でいると実はマイナスイメージになりやすいです。

 

 

それはなぜかというと、感情が読み取れないからです。

だから無表情に雑談を進めていると

「よくわからない人」「怖い」といったイメージを持たれやすいです。

 

 

例えば、自分が話し手で、大好きなイヌの話をしたとします。

「柴犬ってね、私眉毛がとってもチャーミングだと思うんだ!」

と言った時に、相手が真剣な顔をして

「私もそう思うな」なんて言われたら

少しなりとも相手との距離感を感じてしまうと思います。

 

 

就職活動でもよく言われますが

良い意味でも悪い意味でも印象付けされてしまうので

目から入るものって本当に大事です。

 

 

私は色々な方とお話する機会があるのですが

顔の表情、目線など変えるだけでも

話の進み具合が全く違うことを実感しています。

 

 

相手の会話内容に合わせて表情を変える

 

雑談においても、豊かな表情は大事です。

相手の雰囲気や表情、会話の内容から自分の表情を変えてみます。

 

 

自分が話し手の時は無意識に表情を変えているけれど

聞き手に回った時、意外と自分って無表情になりがちだな・・・

とある時気付きました。

 

 

やり方はいたってシンプルです。

例えば、自分が聞き手で、相手の話を聞いている時。

楽しい話をしていれば、笑顔で楽しい表情を、

悲しい話をしていれば、しょんぼりと悲しい表情をします。

 

 

その際のコツとしては

「大げさにやるくらいが丁度いい」ということです。

 

 

そうして聞き手として雑談を進めていると

相手から「きちんと私の話を聞いてくれている」

と感じてもらうことができます。

 

 

その結果、「あなたと話すと楽しい!」という

自分のプラスの印象が相手に付けられたり

信頼をもってくれたりして繋がりがもてるようになります。

 

 

目線は気持ちと一緒に乗せる

 

同じように、相手から見えるものとしては「目線」が大事です。

これは就職活動とかでも使えるかもです。

 

 

私の場合、相手の顔をじっと見すぎて

お互いにしんどくなる経験があります。

なので気心知れた相手でさえも

私は会話中ずっと相手の顔を見ません。

 

 

ただし、一切目を合わせず

相手の眉間や鼻や襟元を見ていたら

相手側から「全然目が合わない」「興味ないんか」と

思われてしまいます。

 

 

では、どのタイミングで目線を合わせるのかというと

「自分の考えを喋っている時」です。

 

 

例えば、相手が話をしている時

最初は目を合わせて少ししたら鼻の方を見ます。

相手が大事な話をしたり、共感してほしい話をした時などは

また目を合わせにいきます。

自分が話をする時、特に大事な部分を強調したい時は

しっかり目を合わせます。

 

 

大事な話をしている時は

相手の顔をしっかり見て目線を会話に合わせることで

ずっと相手の顔を見続けずに

気楽に会話を楽しむことができるかもです。

 

 

話のタネとして探すべきもの

 

結論、『「共通点」より、「共通項」を探す』ということです。

 

共通点はないことがある

 

よく、「初対面は共通点を探そう!」という文を見かけるのですが

私はそれに類似して「共通項を探すべき」だと思います。

 

 

確かに共通点があると話が盛り上がります。

例えば、「お互い旅行が趣味だった」とか

「お互い兄がいる」「お互いスプラが好き」とかです。

 

 

ですが、共通点って見つかれば正直奇跡で

見つからない場合がほとんどです。

だったら共通「点」ではなくて

もう少し広めの、共通「項」だったら

相手と共通のお話をできるのではないのかな・・・?

と思い、私は実践しています。

 

 

共通項は割とある

 

いきなり共通項を探すのではなくて

先ほどの例を共通項にしてみます。

こう考えると「割とあるな」と思いました。

 

 

「お互い旅行が趣味だ⇒お互いアクティブだ」

「お互い妹がいる⇒お互い兄弟姉妹がいる」

「お互いスプラが好き⇒お互いゲームが好き」

といった感じです。

 

 

共通項があれば、相手に興味を持って質問したり

会話を掘り下げていくことも可能になります。

 

 

例えが今回多いですが・・・(笑)

例えば、「お互いアクティブだ」という共通項が見つかれば

「山と海どちらが好きですか?」とか

「一番おいしいと思った食べ物は何ですか?」とか

「どこが一番行って楽しかったですか?」とか

「今もどこか行ったりしているのですか?」などなど・・・

 

 

共通項を知っているだけでも相手の懐にすんなり入って

共通の話題で会話を楽しむことができます。

 

 

「キーワード」に注目して会話を進める

 

いきなりですが「マジカルバナナ」ってご存知でしょうか?

よく小学生が放課後にしているアレです。

 

「マジカルバナナ♬

バナナといったら黄色♬

黄色といったらひよこ♬

ひよこといったら小さい♬

小さいといったら・・・」

という具合に、リズムに合わせる連想ゲームです。

 

 

一見無関係のように見えるこの「マジカルバナナ」ですが

話を広げる方法として実は良い方法だなと感じました。

 

 

どうしてかというと、会話が上手なMCさんなどは

ゲストが話した1つのテーマから瞬時に様々なことを連想しているからです。

 

 

例えば相手が「海が好き」だとします。

それをヒントに会話を続けたい場合

「海」という言葉から何を連想しますか?

 

 

「夏」「魚」「太陽」「波」「釣り」「サメ」

「広い」「クラゲ」「刺身」「スイカ割り」

「トウモロコシ」「かき氷」・・・

私の場合、最後の方食べ物オンリーでした(゜-゜)

 

 

それらを基に

「海がお好きなんですね。釣りはお得意ですか?」と聞いたり

「海が好きであれば、そこで食べるかき氷って格段に美味しいと思いませんか?」

とか会話を続けることができます。

 

 

会話に厳密な関連はなくてOK

 

今回はこれで以上です。

 

 

最後に一点だけ。「会話に厳密な関連はなくてOK」ということです。

自分が聞いたことに対して「いや、違います」という会話になっても

キーワードを使って質問してみるといいかもです。

あまり訊き過ぎると返って逆効果になるので訊き過ぎには注意です。

 

 

なぜかというと連想して話をしながら

相手の興味のあることに合わせたりすることで

案外会話を続けることもできるからです。

 

 

ちょっとした工夫を会話の中に練り込むだけで

「この人と話すと楽しいな」「また話したいな」と

思ってくれて、相手との距離が近くなります。

 

 

これは、雑談を主に書きましたが

就職活動や恋愛などの付きあう前においても使えるなと今思いました。

ほんの一例ではありますがやってみる価値は大いにアリです😊

 

 

皆さんの会話が楽しいものになりますように。

 

 

本日も見て下さり、ありがとうございました😌💗

皆さん、本日も1日お疲れ様でした🍀

 

 

 

 

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp