みーちゃんだより

適応障害であるみーちゃんのゆるいブログ🌼

大病院や診察所だけじゃない!病院の選び方【結論:心のある医者に掛かる】


こんにちは、みーちゃんです。

 

 


病院に行くことが基本嫌いです。
医療費も馬鹿にならないくらい高いので
よりコスパが良く良質な病院を探し求めています。

 


本日、インスタグラムにてこのような投稿をしました。(一部省略)

 


ストレス社会と呼ばれている中で
「病院に行きたくても行けない人」が増えています。

例えば、心療内科・精神科に行くことにハードルを感じて
自分が精神的にダメージを負っているのに
言い訳を付けて病院に行かない。
というよりも、本人は「行きたいけど行けない」
に近い感情だとは思うんですよね。

私も生まれて初めて心療内科に行った時は
身内に引っ張られながら嫌々行きました。
でも診察をしてもらうと診断名があるので
自分が変な人ではなく、同じことで悩んでいる人もいるんだと
一種の安心感を得ました。

恐らくではありますが、今もこの同じ空の下で
「病院に行きたくても、理由を付けて行かない人」も
いるかと思います。

結果私は診察をしてよかったと思うから
行ける勇気を少しでも出る手助けをしたいです。

 

 


上記を深掘りしていきます。
今回は「病院選びについて」です。


病院に行くことに躊躇いを持っている方や
今の診察で本当に良いか迷っている方へ。
こんな診察の仕方もあるよというお話です。

 

 

病院の正しい視点

 

結論は、「医者の心がある病院を選ぶべし」です。

 

三時間待ちの三分間治療

 

こういうところは結構ザラにあって、どの科(内科・外科・精神科等々)にも

こういうことをする医者はいます。

 

 

私は怪我をしてしまった時に安心面から考えて

大病院(総合病院・大学病院)に行きました。

 


何度も通院していたのですが非常に混んでいて

予約制度があったので予約して行っても3時間待つ羽目に・・・

 


一時は開院早々の時間に予約をして駆けつけたのですが

病院の窓口が空いていないのに

病院の玄関には順番待ちの人が既に行列を作っていました。

 


仕方なくそれでも2時間黙々と待って、診察室に呼ばれましたが

手短にどうしたかを聞かれ、聴診器をあてて心音を確認してもらい

薬を出しましょうと言われて終わりでした。

その間三分間。

 

 

・・・・( ゚д゚ )

 

 

それ以来、診察に時間がかからない所を探したり

工夫して病院選びをするようになりました。

 

 

時間内に行けない

 

私は、病院時間については適応障害の時が一番辛かったかもです。

精神疾患の時って、何でも歯止めが利かないし、コントロールできず

ひたすら落ち込むんです。

 

 

また、そういう症状が出てくるのは基本的に夜中。

病院にお医者様がいない時間帯なんです。

要はいつも詰んでいます。(笑)

 

 

しかし、私のように精神疾患の方だけにとどまらず

お仕事をされている方も一緒かなと思います。

 

 

平日勤務時間内には基本的に診察は行けないですよね。

それが残業だったり、土曜出勤を含まれている方であれば

尚更訳を付けて病院に行けない方もいるのではないかと思います。

 

 

遠隔治療がオススメな件

 

私は夜間にパニックを起こしたり、気持ち悪くなったり

落ち着かなかったり、過呼吸になったりしており

夜間でも利用できるサービスが本当に支えになりました。

 

 これです。

 

 

 

下記のブログにも書いてあります👇

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

 

延べ34,000人が利用している夜間・休日往診サービスです。

ニュースZEROや、NHKにも特集されていました。

 現在ですとコロナの影響で

PCR検査にも対応していて短くても翌日に検査結果が届くシステムです。

 


毎日診療ができますし、最短30分で医師が自宅に来てもらうこともできます。

要は診察・検査・お薬の処方がその場でできてしまいます。

診察後もお医者さんや看護師さんのアフターフォローがあるので安心です。

 

 

また、対面での診察を希望しなかったり

軽度な症状で医師に相談したい方向けに
医師とのビデオ通話によるオンライン診療にも力を入れているので

私の場合あくまで相談場所として利用していました。

 

 

 

お医者様は、お話を本当に親身に聞いて下さり

「泣いてもいいんだよ」「思うままに言ってごらん」と

言葉の途切れたものでもそこから気持ちを拾ってくれました。

 

 

とっても優しく声を掛けて下さったので

安心してその後眠りに就くことができました。

 

 

それに加え、医学的な知識から相談を受けて頂くこともできたので

それ以来私のように「夜中誰も話を聞いてくれなくて辛い」

なんてことはなくなりました。

 

やり方は簡単

 

やり方はシンプルで、お手持ちのスマートフォンから

LINE で友だち登録をするだけで完了です。

 

 

「いざという時のお守り」としてLINEで友だち登録しておくと
自分自身や家族の急な発熱や怪我の際に

夜間・休日問わず毎日チャットで

簡単に医師を呼んだり相談したりすることができます。

 

 

他にどんな場面が使えそう・・・?

 

結論、「健康診断が有効」です。

 

歯周病は怖い

 

私は学生時代に歯科で受付のお姉さんをしていたのですが

そこで勉強したり、見聞きした情報です。

 

 

皆さん、突然ですが、歯周病って聞いてどんなイメージを持ちますか・・・?

某薬品メーカーの歯磨き粉のCМでもありますが

歯周ポケット、歯茎の腫れ、痛み・・・

 

 

実は日本人成人の8割が歯周病にかかっているとされていて
もはや生活習慣病兼国民病なんです。

 


ちなみに具体的な症状としては歯茎が腫れ気味になったり

食事や歯磨きの時に出血したり、歯に違和感や疼痛がでたり

口臭が気になる等が主です。

 

 

歯周病はれっきとした感染症


インフルエンザはウイルスを撃退すればいずれ治りますが

歯周病は治療しない限りずっと病み続ける。

 


怖い話ですが自然治癒はせず,放置すれば歯を失う可能性もあります。

 


歯が抜けたら入れ歯にすればいいと開き直っていると

全身に菌が周り、糖尿病、心疾患、脳血管疾患といった

疾病につながる可能性もあります。

 

 

最低でも年に2回は歯を診てもらう

 

要は健康診断を日頃から心掛けていると

こういう大きな病にはなる可能性が低いです。

 

 

歯と歯茎の間には歯肉溝と呼ばれる隙間があって

ここに歯垢がたまると、その中にすむ菌の活動や

その生成物に反応して炎症を起こします。これが歯肉炎です。

 


そして歯肉炎が悪化するにつれて歯肉溝は深くなって

深さが4ミリに達すると歯周ポケットと呼ばれ、後に歯周病と診断されます。

 

 

健康診察をしていれば、その病気の基になっているプラーク歯垢)を

取り除いてくれたり、歯磨きのコツをレクチャーしてくれるところもあります。

 

銀座血液検査ラボ

診察が丁寧なところに掛かる

 

本日は以上です。

 

 

自分の身体のことなので、親切に向き合って

ちゃんと診察をしてくれる先生がおススメかもです。

 

 

スマホで遠隔診療をすることは
医療費が削減できますし、病気の予防、早期治療に役立ちます。

 


今は技術が進んでいてコンピューターによる問診で

9割の病気は診断できるところまできているそうです。

 

 

忙しくて行けないなら家にいるちょっとした時間で

診察を並ばずに医師のカウンセリングや

医師の診察を受けられるところがあります。

 

 

そういったところがまず少ないので、限られたところにはなるかと思うのですが

特に精神疾患をお持ちの方で、専門的な相談をしたいとお思いでしたら

夜間でもこのような場所があるということをお伝えしたかったです。

 

 

厳しい意見ではありますが

医療界はそれぞれが専門分野に特化していて

自分の専門分野以外の知見が乏しくなっていると思います。

 

 

それに高齢化社会になってきて、ご高齢の方の診察が非常に多いです。

だから医療現場も忙しくなるし、やることが増え、余裕がなくなって

冷たい医者が増えているし、診察を流れ作業にする医者を見てきました。

 

 

 

それだったら、こういう口コミで良くて

ニュースでも何度か取り上げられているお医者さんだったら

少しは病院に行くハードルが下がるかもしれない。

そんな思いで書いてみました。

 

 

病気にかかることは悪いことでもなんでもありません。

 

一歩一歩できたことを積み重ねれば、きっと良い方向へ進みます。

 

 

私は医療現場を見てきましたので言える立場だと思います。

病院選びの参考になれば幸いです。

 

 

 本日も最後まで見て頂きありがとうございました😊

 

 

皆さん、今日も1日お疲れ様でした🌷

 

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

 

 

人生を有意義で楽しくする方法【結論:全身でコミットする】

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

毎日楽しいことや、面白いことを見つけては

寝る前に振り返る習慣づけをしています。

おかげさまで、毎日がとても楽しいです。

 

 

さて、最近相談を有難く受ける機会が多くなったのですが

相談者様は割と精神疾患をお持ちの方が多く

「生きる意味が分からない」「人生が楽しくない」といった

相談から始まることが多いです。

 

 

結論から言えば、生きる意味や人生の無価値を感じた時って

基本自分が喜ぶことをしていないからなんです。

 

 

趣味、特技、好きなこと、落ち着くこと・・・

そんなことを日常生活に取り入れるだけでも

毎日の楽しさって違うと思います。

 

 

今回は、自分を豊かにするお話です。

豊かにすることで、自分の「こうだったらいいな」と

思うことも叶うかもしれません。

 

 

人生を有意義で楽しくする方法

 

結論は、「日常の過ごし方を考える」です。

 

自由な時間こそ自分にご褒美を

 

学校へ通っている方も、お仕事をされている方も休日があって

平日のようにやらなくてはいけないものがありません。

 

 

私は働いていた頃、休日も無賃で仕事をしなくてはならず

休日は出勤前の12時間ぐらい前にやっと貰えたような感じです(笑)

といっても、ほぼ寝る時間に削られ、自由な時間は3時間ほどだけ。

平日もご飯を食べてちょっと仕事して寝る。

 

 

それが毎週だったので、休まっている感覚は全くありませんでした。

 

 

結果私は精神疾患にかかってしまったわけですが

自由な時間が取れる時は、仕事のことを忘れるぐらいの勢いで

ご褒美(お出かけ・散歩等)すれば改善の見込みはあったのかなと

冷静になった今感じています。

 

 

具体的にどんなことが「ご褒美」か

 

これは人それぞれだとは思うのですが

簡単に言えば、ご褒美=「自分が良い気分になれること」です。

 

 

体を動かす、絵を描く、歌う、本を読む、絵画展やコンサートに行く

ちょっと遠出をする・・・

少し考えただけでもこれだけあります。

 

 

それは、なんでもよくて、好きなことでも趣味でも特技でもなんでもOKです。

 

 

好きなことがない場合

自分にご褒美を与えないことが続いていたので

私も精神疾患を治療している中でこういうことはありました。

 

 

好きなこと・趣味・特技・・・と考えると余計に難しくなってしまうので

単純に「これやってて楽しいかも」「これやってるとニコニコしてるかも」

「これやってると気持ちが落ち着くかも」というものでOKです👌

 

 

自分が好きなことはニアリーイコールで

「楽しいこと」「自然と笑顔になること」「気持ちが落ち着くこと」なので

そういう考え方であれば、私の場合考えやすかったです。

 

 

みーちゃんの場合はゲーム

 

スミマセン。この後は少し例として

私の個人的な趣味と絡めてお話しさせて頂きます。

(少しお話に熱が入りますが、ご了承下さいませ。)

 

 

私の場合、お花が大好きな女性かと思いきや

趣味がゲームという男っぽい面があるんです(笑)

 

 

なので彼氏のまーくんとゲームをしている時がご褒美です。

最近switchを買いましてスプラトゥーン2というゲームにドハマりしています。

 

 

これが楽しいんです!!!

 

 

こんなゲームです🎮🦑🐙

任天堂の公式紹介映像です👇

 

 

 

イカやタコになって、インクを塗って

自分の陣地を広げた方が勝ちという

ナワバリバトル」を基本私はやっています。

 

 

どちらかというと、シューターゲーム系にはなるのですが

人をあやめたりするゲームではなく

全年齢対象で小学生にも話が通じるレベルです(笑)

 

 

YouTuberのヒカキンさんも、はじめしゃちょーさんも実際にやって

実況動画を出していますね。

 

 

沢山ブキの種類があって、各々若干使い心地が違うので

自分に合ったブキが見つかりやすく

初心者にもオススメのブキもあるので

私もまずはそのブキから始めました🐙

 

 

Splatoon 2

価格:5,985円
(2021/3/30 12:39時点)
感想(368件)

 

 上記の楽天さんでしたら、割引されて送料無料らしいです・・・😲

私はほぼ正規価格だったので羨ましいです・・・。

 

 

ちなみにですが、私はもっと楽しみたかったので

オクト・エキスパンションという追加コンテンツも購入しました🎮

 

 

【Switch用追加コンテンツ】 スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション (ダウンロード版) ※1,000ポイントまでご利用可

価格:1,802円
(2021/3/30 12:46時点)
感想(5件)

 

 もっともっと楽しみがあり、伝えたいのですが

それだけで終わってしまいそうなので・・・(笑)

 

 

私はそうして自分のご褒美時間を平日に作って

1時間~2時間ほどですが、たまにしています。

 

 

好きなことが生きる上での要素になる

 

人間誰しも限られた場所や時間や人に囚われすぎると

自分の存在価値が低くなります。

 

 

「私は、誰のために生きているんだ・・・」

「何のために仕事をやっているんだろう・・・」

私の前職ではこのように嘆いている人が多くいた職場でした。

 

 

私は、確実にゲームから自分の日々の楽しさを発見して

まーくんはスプラ歴が長く、とっても強いので負けることもあります。

 

 

笑ってしまう話ですが、そこで「まーくんよりも強くなりたい!!」

とある種の目的ができるんです。

 

 

何でも、目的ができると、それに向かって必死になる。

必死になるということは「今に集中している」ということで

これが俗にいう「マインドフルネス」と言います。

 

 

マインドフルネスについてはこちらをご覧下さい👇

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

 

今では、そうして自由に使える時間を沢山趣味に充てた結果

まーくんに勝つことができたりして、楽しさや充実感が得られます(笑)

 

 

おかげさまで、平日も土日もほとんどニコニコしていますし
平日も楽しんで仕事をすすめることができています。

 

その上でのポイントは・・・?

 

結論、「好きなことに全身でコミットする」ということです。

 

好きなことはマルチタスクしない

 

人生を楽しみ、良いものにしたいのであれば

とことん好きなことに貪欲になるべきです。

 

 

どうしてかというと

積極的に関わっていく選択(全身でコミット)をしていかないと

本来の人生を楽しむための「きっかけ」にも繋がっていかないからです。

 

 

ゲームをしているならば、効率的な戦略を自分で考えてゲームする。

本を読んでいるのであれば、メモを取りながら読む。

散歩であれば、目に見えたもの、音、匂い、五感をフルに使う。

ぼーっとしているのであれば、何も考えないでぼーっとする。

 

 

割とこれらは簡単そうに見えて難しいんです。

仮にゲームをしていても、帰る時間を気にしたり

仕事や学校のことが気になって少しメールや教科書をちょっと開いちゃったり。

 

 

「あっ、もうこんな時間!?」「時間忘れてた!!!」

ぐらいが実際丁度いいんです。

 

分からないことはとことん調べよう

 

今回は以上です。

 

 

あともう一点付け足しですが、「とことん調べよう」ということです。

これは仕事でも勉強でもそうですが

調べて実際にそれができた時の達成感が大切だからです。

 

 

逆に調べていて何にも収穫がなく、徒労に終わった・・・

というのも大事にすべきです。

「あんなに調べたのに、実行しなかった・・・」というのも

大事にすべきです。

 

 

なぜなら、その調べたという行為そのものが存在しているからです。

調べるのと調べないのとでは、決定的に違うものがあります。

それは、人生を楽しい方向のベクトルに向かせているかいないかの違いです。

 

 

好きなことについて、コミットして調べたりしているのであれば

すでにあなた様は確実に成長しています。大丈夫です。

 

 

今日できなかったことに目を向けるのではなくて

今日できたことに目を向けて見ましょう。

それを繰り返して、できたことの積み重ねで人は成長していきます。

 

 

もっと人生を楽しいものに。

自分次第でとても楽しいものになります。

まずは自分の好きなことに目を向けて

それから行動を起こしてみましょう。

 

 

好きなことを見つけるだけでも結構難しいので

好きなことを見つけるのに精一杯な方は

一気にやろうとせずゆっくり、マイペースで徐々にやっていきましょう。

 

 

本日も、ご覧頂きありがとうございます😊

下記のブログが読んで下さった方にとってご満足頂けたみたいで

いいねやスター、ブックマーク、コメントを沢山頂くことができました。

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 ありがとうございます😌💗

 

 

皆さん、今日も1日お疲れ様でした🌷

 

 

 

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

 

GALLEIDO BEAUTY MEMBER

 

幼少期の教育は将来に影響するのか【境界性パーソナリティー障害とは/「何が原因か」よりも「どう治すか」が重要】

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

いろいろな立場の方の相談に乗ることができるよう

日々心理学を勉強しています。

 

 

さて、本日、インスタグラムにて以下のような投稿をしました。(一部省略)

 

最近子どもが公園で遊んでいる光景が

年々減っているように感じます。

コロナの影響もあるかと思いますが

少子化が進んでいるからだと私は思います。

少子化に加え、核家族化が進んでいる現代では

「子どもの孤独」が増えないか私は心配です。

 

ひと昔前のように、両親や祖父母、近所のおじさん・おばさんなど

子どもの周りに大人と関わる機会が今減っています。

 

その上、共働きが多く女性が社会へ進出していくことで

親とも関わりが薄くなる。これが「子どもの孤独」です。

 

幼少期の親子関係のトラブルで

「境界性パーソナリティー障害」や「愛着障害

という障がいを20代に発症する方が多いです。

 

だから今、子育て世代をサポートする人が必要。

私はその方々たちのサポートができるようにもなりたいです。

 

今回は今増えている

上記の「境界性パーソナリティ障害」について

深堀りしていきます。

 

障がいを持った人もいて

色んな立場の人がいっぱいいることが

素晴らしい世の中になりますように。

 

幼少期の教育は将来に影響するのか

 

結論、「影響は大いにします」。

 

愛着が原因で起こる病気

 

適切な愛着が親子間で作ることができないと

子どもの将来に様々な影響が出ます。

 

中でも境界性パーソナリティ障害というものがあり

その病気はこんなことが起こります。

 

☐ 感情のコントロールができず、突然怒る

 

☐ 常に空虚感がある

 

☐ 少しでも自分の意に沿わないことがあると、「見捨てられた」と思う

 

☐ 自分を大切にしてもらいたいと切望するあまり、相手に期待したり依存する

 

☐ 不安を感じ自分でも制御できないと、衝動的な行動をする

 

☐ 「自分なんてどうでもいい」と自暴自棄になる

 

☐ 気分の落ち込みと高揚が繰り返され、感情変化が激しい

 

☐ 見捨てられたと思うと自分自身や人生に絶望する

 

20代によく発症しやすいです。

早期発見と早期治療が大切です。

 

早期発見をする目安は思春期

 

基本的に、境界性パーソナリティ障害の方は

信頼している人からの「見捨てられ不安」が強いです。

 

親だけを頼りとしている幼少期に「親に見捨てられた」

という恐怖や不安を感じ、その心の傷を負ったまま

親から離れ思春期を迎えると記憶の中にある

「見捨てられ不安」によって問題行動が出やすくなります。

 

 

さらに、思春期にいじめが起こってしまうと

不安感が強くなります。

 

 

どれだけ幼少期の親との繋がりが

今後に影響するのかが分かります。

 

3歳までが一番重要

 

子ども関係の大学を出た私ですが、教授が言っていた言葉です。

「3歳までの保育が一番大事」ということです。

 

3歳ぐらいになると、子どもは親からかばって守られるだけではなくなります。

なぜかというと親は「しつけ」をするようになるからです。

 

 

子どもは親から怒られたり、我慢をする

などの自分の思い通りにはいかない経験をします。

この「しつけ」は後に

社会のルールとして活きるので重要なものでもあります。

 

 

例えば、子どもが物にぶつかって、痛い思いをして失敗や挫折をした時に

親に泣きついたり、甘えたりしますよね。

 

 

そのわけとしては

親が「大丈夫、大丈夫」と声を掛けてもらうことで

安心感を得たいからなんです。

 

安心感がなく「見捨てられた」と思うと

それが大人になって、ことあるごとによみがえり

衝動的な行動(自傷行為、依存、暴力、過食等)に移ってしまいます。

 

 

もしなった場合、どんな心構えでいるべきか

 

結論、『「何が原因か」よりも「どう治すか」が重要』ということです。

 

治療を始める前に・・・

 

厳しい言葉ではありますが、医療機関を受診しただけでは

障がいが治るわけではありません。

 

 

自分自身が「治療したい」「治したい」という強い意志を持たなければ

治療は上手くいきません。

 

 

例えるならば、「登山」です。

医師や専門家は山頂まで患者さんを導くための人です。

 

 

歩くことを放棄してしまえば、そこで治療は中断されます。

医師や専門家は自分の責務を背負って登山をするので

おんぶして登山はできません。

 

 

辛いことではありますが、障がいに向き合い治療に向かうことが大切です。

私はそうして、適応障害を治しました。

 

具体的な治療法

 

恐らく相談した時に心療内科や精神科を

お勧めされる確率が大きいですが

薬物療法はあくまでも補助的な治療で

集団の面接やカウンセリングが中心の精神療法でやるので

私個人的には病院へ通わなくても治るものだと思っています。

 

 

そこで私がオススメしたいのはセルフコントロールです。

私はこれで治療しました

 

「大人」と「子ども」の自分がいることを知る

 

境界性パーソナリティー障害の方は

大人の部分と幼児の部分とが一人の間に存在しています。

 

 

ささいなきっかけで幼児化してしまい
幼児化した考えで善悪や、白か黒かを迫ります。

 

 

その行動の背景には

「見捨てられたくない」「もっと愛情を注いでほしい」

「ちやほやされたい」「抱きしめてほしい」「全て思い通りにしたい」

といったように「子ども」の自分の気持ちが隠されています。

 

 

なので、まずは「二つの自分」がいることを知りましょう。

そして、「大人」の自分で今のありのままの自分を全て受け止めて

「大丈夫、大丈夫」と口に出して言ってみて下さい。

 

 

最初は難しいかとは思いますが、繰り返すうちに

本当の自分である「大人」の自分は強くなっていくはずです。

 

衝動や不安におそわれても踏み止まれる勇気を作り上げる

 

正直私も衝動や不安と戦うことが一番辛かったです。(笑)

 

 

境界性パーソナリティー障害の方は

不全感を持って、認めてもらえてないのではないかと不安になったり

不安が大きくなると騒ぎを起こした後の静けさから、ある種の安心感が得られるために

自傷行為をしたり、誰かに怒りをぶつけたりなどの衝動的な行動を起こします。

 


その行動をすることで一時的に不安や恐怖を軽減させるためです。

 

自問自答してみる

具体的には「今、それをすることで本当に問題は解決する?」

と自分に問いかけます。

 

ちなみに衝動的な行動に対するその答えとしては全てNOです。 

行動化を起こしたとしても、気が紛れるのは一瞬だけで

後から罪悪感と後悔だけが残ります。

 

 

逃げられないのであれば、逃げるのではなく

正面から向き合って、まずは30分耐えてみて下さい。

 

 

 

こういった感情は、逃げても逃げても追いかけてきます。

それは問題は解決しないし、ひたすら追いかけてくるので

心が疲れてしまいます。

 

 

私の場合ですが、そういった感情は凡そ30分で去っていきます。

乗り切ったら、沢山自分を褒めることで、自分が強くなっていきます。

 

「自分を好きになるなる日記」を書く

 

すごくオリジナル感満載なのですが・・・(笑)

紙に前向きなことを書くのって効果的です。

 

 

例えば、自信を持って正しくやれたことや上手くいったこと

周囲の人から褒められたときの言葉

やっていて楽しいと感じることや得意なことなどを自由に書き込みます。

 

 

手帳でも好きなノートでも何でもOKで

自分の手の届きやすいところに置いてちょっと忘れたころに読み直します。

 

 

その内容は自分が見る主観的なことではなくて

他者の褒められた言葉も入っているので自分に対する見方を広げられて

自分を肯定的に捉えられたり、楽しい生活のイメージができたりするので

虚無感を感じることや、相手に依存することが軽減されます。

 

 

できる方は、やっていて楽しいと感じることや

得意なことを毎日ひとつでも実行してみて達成感を味わえるとより効果的です。

 

楽しいことに目を向けてみよう

 

今回はこれで以上です。

 

その他にも考えられる治療法はありますが、今回色々なことを考えて

最終的にこれが自分では効果的だったなと思うことを順に述べました。

 

 

 

あと、もう一つお伝えしたいことがあり

それは、私が効果を一番感じたもので「散歩をすることの大切さ」です。

 

 

以下の記事にも書きましたが、運動って抗うつ剤と同じような役割も

持っていますので精神疾患の方であれば尚更やってほしいです。👇

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

 若干ですがこれもかなぁ・・・?👇

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

外出するだけのパワーがなければ、家の中を散歩するだけでもいいです。

家事とかでも全然OKです。とりあえず動くことが大事なんです。

 

 

散歩に行けるのであれば、沢山周囲の環境を観察しましょう。

色、匂い、音、手触り・・・

五感をフルに使って自然と沢山触れ合うこと自体が

リラックス効果があるので、運動プラスαでやると尚効果アリです(笑)

 

 

何事にも言えるのですが、結局は考え方次第で

良い方にも悪い方にも転がるので

どうせだったら楽しく治療したいのが私のスタンスです(`・ω・´)b

 

 

良いことも悪いことも前向きに捉えたら

「案外人生って悪くないな」って思えますよ🌸

 

 

本日も、見て下さりありがとうございました😊

皆さん、今日も1日お疲れ様でした🌷

 

SK-2、ランコムエスティも、他で買うより断然お得!
最安値挑戦中/海外コスメ通販【ベルコスメ】

スマイルゼミ【幼児コース】

肩こりの解消法【3パターンあり/一番の大敵は「アレ」】

 

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

昨日肩こりで肩がバキバキだったのでオリジナル方法で肩こりと戦いました。

今日は昨日と違って肩が楽です。

 

 

さて、私事ではありますが

インスタグラムにて気まぐれでフォロワー様に

困っていることの調査をしています。

 

 

今回の集計の結果、多かったのは「肩こり」です。

「怠くなる」「重りがかかっているみたい」「朝が辛い」

と声が上がりました。

 

 

私も高校受験から自分が肩を凝っていることに気付きました。

そこから、本やネットを読み漁り

やっとオリジナルの解消法が見つかりました。

私の場合、慢性化しているもので、この場合は長く続ける必要がありますが

確実にやって楽になっているので、効果はアリです。

 

 

肩こりに困っている方へ。

習慣化することの大切さの話なので、是非です。

 

 

肩こりの解消法

 

結論は、「血流を良くする」です。

 

 

肩こりになりやすい人ってこんな人

 

調べてみてでもそうですが、自分にも当てはまるものもいくつかあります。

こんな人が一般的になりやすいです。

 

 

☐ よくない姿勢(猫背・前かがみ)をしている人

 

☐ 真面目で神経質、心配性な人

 

☐ 運動をすることが苦手、あるいは運動不足の人

 

☐ なで肩の人

 

☐ デスクワークなどで、長時間同じ姿勢をとる人

 

☐ ショルダーバックを掛けることが多い人

 

☐ 寒い場所(暖房が点いていない・冷房がかかった部屋)にいることが多い人

 

☐ 病気を抱えている人

 

☐ 視力に合わない眼鏡をかけている人

 

☐ 歯の噛み合わせが悪い人

 

☐ 足を組んだり、頬杖を付く癖がある人

 

 

実はこの他にも、家事をしている主婦さんや

子育て中のママさんパパさんにも多いです。

 

具体的な解消法3パターン

 

肩こりに悩まされて長年経ちますが、そんな私から

シンプルな3パターンを紹介します。

共通して言えるのが「血行を良くしている」という点です。

 

 

以下の通り。

・その①:マッサージ療法

・その②:温熱療法

・その③:運動療法

では、これらが具体的にどのようなものなのか解説します。

 

 

その①:マッサージ療法

 

これは、私は整体師さんに頼んだのですが

【りらくる】 というところで、足つぼと全身マッサージをやってもらいました。

肩は本当に血行が良くなり、肩が痒くなったほどです(笑)

力加減がちょうど良くて安心して最初から最後までリラックスできました。

 

 

私の口コミはこのブログに書いてあります👇
miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

このマッサージ療法は首や肩、背中に指圧などで刺激を与えることで

凝り固まった筋肉をほぐし、血行をよくする働きがあるものです。

実際に私も血流の流れが良くなっていることは体感できています。

 

 

何より、マッサージを受けるときの気持ちよさは

気持ちがいいですし、リラックスできます。

そのあとは不眠症の私でも快眠でき、朝もスッキリ目覚められました。

 

その②:温熱療法

 

今日から家でできるよりシンプルで簡単な方法です。

私が行ったものは、蒸しタオルや入浴法です。

 

蒸しタオル法(類似)

蒸しタオルに類似したものではありますが

私が必死で机に向かいたいのに

肩の凝りで向かえなかった受験期に愛用していたのはこれです。(笑)

 

【花王】めぐりズム 蒸気の温熱シート肌に直接貼るタイプ 8枚入り【温熱効果】【一般医療機器】

価格:825円
(2021/3/26 12:45時点)
感想(6件)

 

これは楽天さんなのですが、レビューにもあるように

寝る前に付けてみたところ、マジで朝の肩がとても軽くなります。

めぐリズム愛用者で小豆のも持っていますが、ダントツこれですね。

 

入浴法

肩こりがあるけれどシャワーのみの方は浴槽に浸かるべきです。

 

 

浴槽の温度としては39℃~42℃ぐらいの全身浴が私は効果アリだと感じました。

低すぎると、体が冷えてしまい、凝りの悪化に繋がりますし

高すぎても、発汗して、運動をした時と同じように疲れてしまい逆効果でした。

 

 

ちなみにシャワーだけですと、体の一部分を温かくすることしかできません。

そうすると、どこかが冷えたまま、患部を温めている状態になりますね。

 

 

結果、体が冷えて今の時期風邪を引くことも考えられますし

患部でない今現在良いところも「冷え」によって凝ってしまうんです。

 

 

・・・返って逆効果ですね。やめましょう。

 

 

入浴する際は好みの入浴剤や

アロマオイルなどを入れる(アロマテラピーをする)と

精神的なリラックス効果も期待できます。

 

 

私の家では、風呂場の電気を消して

アロマキャンドルを焚いたりしましたが、ほんのりと香りがして

ぼんやりとキャンドルが明かりを灯してくれる空間が本当にリラックスできます。

 

 

その③:運動療法

 

言うまでもなくですが、肩こりを解消するには

筋肉をほぐすために凝った筋肉を動かす必要があります。

 

 

筋力強化としてももちろん効果のある運動ですが

私は運動を通して「適応障害」という精神疾患を自力で治しています。

現に、今はもう寛解に近く、ほぼ症状は出ていない状況です。

 

 

つきましては、以下のブログをご覧下さい👇

miiiiichan.hatenablog.jp

 

少し脱線しましたが、それほど、運動療法というのは

効果があるということ伝えたかったんです。

 

 

肩こりにももちろん効果があり、特に私の場合

ランニングと水泳は肩が楽になりました。

どうしてかというと、2つとも

「肩を大きく使う動作がある」という点があるからです。

 

 

バタフライなんか最高に気持ちが良かったです(笑)

凝り固まった筋肉が一気にほぐれたようで

逆に怠くなるほどでした(笑)

夏に近くなりましたら、是非お試し下さい🏊

 

一番の大敵は「アレ」

 

答えは、「ストレス」です。

 

心因性肩こりがある

 

私初めて知ったことなのですが、精神疾患の方(特にうつ病の方)は

心因性肩こりになりやすいことを知りました。

 

結局これなんです。ストレス。

これって、離せられないものだと思うし

HSP気質の方なら尚更、対処しづらい問題だと思います。

 

 

なので敢えて、冒頭のチェックリストに真面目な方を

肩こりになりやすい人として書きました。

 

できるだけ溜め込まない

 

私のブログでもお伝えはしたことがあるのですが

真面目な方ほどストレスを抱え込んでしまいやすいです。

 

 

自分が真面目だと公言しているわけではありませんが

ぶっちゃけ、私もストレスや嫌なことを抱え込みやすい性格です。

死にたくなるほど頑張らないと、自分の状況に気付くことができない性格です。

 

 

もしも、 読んで下さっている方の中にも

同じ気持ちの方がいて下さるのであれば嬉しいです。

 

 

それって本人がそういう基質や性格の持ち主なので

いざ変えようとしても、「無理」です。

人の性格って、そんな簡単に矯正ができません。

 

自分のことを受け止める

 

矯正というか、正しいものは正直なくて

私はそれはそれでいいと自分をまずは受け止めました。

 

 

そうしていくうちに、自分に自信をもつことができ

相手に相談したり、今の気持ちを素直に伝えることが

自然にできるようになりました。

 

やっぱり、自分のことはまずは自分で褒めてあげないと。

誰が褒めるんですか。自分しかいませんよ。

 

 

より自分らしい日にするために

 

今回は以上です。

 

 

補足ですが、肩こりにも薬物療法があります。

飲むものもありますが

個人的に私は基本的に薬は嫌いなので、貼付の薬をオススメします。(笑)

 

補足:薬物療法

 

というのも肩こりを解消するには、筋肉の緊張を和らげ

血行を良くするのが基本ですが

肩の痛みが強かったり、腫れていたり、熱を持っていたり

上記のいずれかの症状がある方でしたら

血行を良くしたり、温めたりすることは逆効果なので冷やすべきだからです。

 

 

 

まとめとして言うとすれば

自分に合った方法で、日々頑張れそうな方法が一番です。

私のオリジナル方法でできそうなものが

1つでもあれば私は嬉しいですが

仮にここにない方法があれば、是非教えて下さい👏

 

 

気負わず、気楽に自分と向き合って、辛いのであれば

休み休みやっていきましょう。

 

 

自分を急かしても、後々怪我しやすいですから

自分のペース、「マイペースで」

あなた様が進められたら良いなと思っております🌼

 

 

本日も見て下さり、ありがとうございました👀✨

 

 

嬉しいこと始めて1ヶ月ほどではありますが

400人ほどの方に本ブログをご覧頂いております。

感謝を忘れずに、丁寧に毎日を過ごしたいなと思います。

 

 

皆さん、今日も1日お疲れ様でした🌷

そして、1週間お疲れ様でした🌼

 

 

【第2類医薬品】 フェイタスシップ 16枚

価格:1,279円
(2021/3/26 14:28時点)

 

【経験談】楽をしない生き方を選んだわけ【結論:自分の適性を考えました】

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

毎日身体が重く、全身が痛いですが

やるべきことに向かって取り組んでいます。

 

 

さて、本日もインスタグラムにて、このような投稿をしました。

 

 

「私が楽をしない生き方を選んだわけ」を解説しようと思います。

詳しくはブログに書きますが

簡単に言うと「目標が達成されていないから」です。

 

人は、目標を達成してまた目標を立ててそうして成長していくので

そこで目標を留めてしまったら

もうそこで今の自分に満足してしまって

成長できるのにできなくなってしまいます。

要は、人は生きている限り、無限に成長できるということです😊

 

 

上記を深堀りしていきます。

今はその生き方を選んで、毎日充実しています。

 

 

私が楽をしない生き方を選んだ理由

 

結論は、「目標が達成されていないから」です。

 

目標を定めないと周りが見えなくなる

 

私の場合、新卒で適応障害になりそのまま在宅ワークをしています。

自分の生活のペースに合わせられるので

正直いつ出勤しても、出勤をしなくてもいいという状況でもあります。

 

 

生活費も、ほぼ全額を姉に負担してもらっている状況で

とても恵まれた環境で過ごすことができています。

 

本当にこんな私に沢山の愛情を注いで下さって感謝しきれません。

 

 

在宅ではあるので、薄給でなかなか思うようにいかない時もあり

負担をかけていることに重荷を感じ

働いて安定した仕事をしようかなと本気で考えました。

 

 

しかし、なぜやろうと決めたことを

途中で諦めてしまいそうになるのか考えると

自分は明確な目標を定めていないからだと感じました。

 

 

私は曖昧に目標を立てていたので、ゆらゆらしてしまったんです。

 

周囲の反応は「楽そう」

 

私は「楽そうでいいなあ」「暇そう」と言われることがよくあります。

正直、それがすごくストレスです(笑)

 

 

でも働いている周りからすれば、家にいて好きな仕事をできるのは

確かに魅力的なんでしょう。

 

 

ただ断言して言うと

「私は、一生懸命今を生きていて、楽して仕事はしていない」です。

 

 

確かに日中は家事して半日が終わることは多いですが

私からすれば毎朝身体が全身に痛まず、起き上がるのも辛くない

働ける心があるのは本当に本当に羨ましいです。

 

 

私は、理解してなんて言わないから「楽して過ごしてる」
なんて言われるような立場じゃないことを

少しでも知ってほしい思いがあります。

 

 

自分の好きなことができる、選択肢がある、それだけでも幸せなんですよ。

 

自分の目標をまた練り直した

少し厳しい言葉ではありますが

楽そうに見えることがあるならば、落ち込むのではなく

楽そうに見えないように努力すべきだと思います。

 

 

私も楽そうと言われる、そんな自分が嫌だったので

 

今ある目標を立て直して、そもそも何で

この在宅ワークをやっているのかという根本的なものに

問いかけてみました。

 

必要とされる人間になりたい

 

私は、上司から「使えない人間だ」と毎日言われていました。

そこから、私は自分が使えない人間だと錯覚してしまい

症状が悪化して、病気が再発しました。

 

 

やっぱり、ブラック企業を何度か経験しているので

(そもそもブラック企業しか働いたことがない)

世の中には、ブラック企業でストレスを抱えながらも

働いている人が沢山いるのだとすごく実感した時もありました。

 

 

そこで、そんな使えないと言われた私には何ができるのだろうかと考えました。

 

自分の望みを聞いてみたら、「必要とされたい」ということが原点にありました。

 

補足:「諦め」が後のパワーに

 

 

私は学生時代、子どもと関わりたい一心で進路も真剣に決めてきました。

そして念願の教育業界に入ったものの

何度ムチを打っても打っても自分の身体がついていかないぐらい

気持ちが追い込んでしまいました。

 

 

そして結果、私は本当にしたいことを諦めました。

 

 

今になれば、あの諦めは私の良い意味での転機だったと今でも実感しています。

後にこの諦めはパワーに繋がります。

 

 

やりたい仕事ができるのは幸せ

 

自分がやりたい仕事と身体的にできない仕事が一緒で

情けなくて情けなくて自分のことを沢山責めました。

 

 

しかも、できないことは社会参画。

入ろうとしても潰れ、また頑張ろうとしても潰れる。

そんな自分が本当に憎かったです。悔しかったです。

 

 

だって、自分はもっとできる力があるから

と自分のことを信じてきたからです。

 

 

自分の適性を考えた仕事選び

 

入ろうとしても潰れ、また頑張ろうとしても潰れる。

だったら、自分が違う方向で頑張れるものはないかと考えました。

 

 

アルバイトであれば、安定してるけれど

自分の身体的に長く続けられるか心配。

夢を諦めて多少リスクを負ってでも、長く続けられて

あまり人に影響されない仕事を探しました。

 

 

そこで在宅ワークというものに出会いました。

最初は何だかよくわからなくて、見よう見まねでやっていました。(笑)

在宅ワークをしてから、生活の質が上がり

イライラすることが少なくなりました。

 

自分の趣味が目標に

 

ですが、自分の経験が生かせるようにしたいと思い

そこで、何か自分の経験を綴ることができるブログと出会いました。

 

 

そこでやっていくうちに、趣味感覚でやっているブログで

「ありがとうございます」「いつも楽しみにしています」

というお言葉を始めて1ヶ月で頂く事が出来るようになりました。

皆さん、ありがとうございます🍀

 

 

そういう励ましの言葉って、人を成長させてくれる一番の薬だと思うんです。

 

 

なにをもったか、私はそこで、

「私の書いたこと・言ったことが、何かしらの形で人を動かし、笑顔にしたい」

と大雑把ですが目標を持つことができました。

 

目標をより具体的に詰めていく

 

ただ目標をドーンと掲げることが大切なんじゃなくて

そのできた目標を細やかに

どうしたらできるようになるか考えなきゃ意味がないです。

 

 

正直たぶん今の力では、多くの人を笑顔にできないなと、すごく感じます。

自分よりも違う経験をしている方が沢山いて

今インスタグラムで無料の相談スペースを毎週やっているのですが

立場・状況が本当に人それぞれです。

 

 

「私の書いたこと・言ったことが、何かしらの形で人を動かし、笑顔にしたい」

という目標であれば、何らかの形が、果たしてどういった形で

私が経験していない人を救うことができるのだろうかと今でも模索しています。

 

 

ただ偽りなく言えることは

私は、可能性がまだある人に沢山挑戦してほしいという思いが強いです。

学校・仕事・出産・子育て・・・

学生の方も、ご年配の方もできることに挑戦してほしいと思っています。

 

 

その方たちが挑戦してるうちに、私のように潰れる人が出てこないように

一生懸命やってきたスキルを提供して、生きる力を与えたい。

私は、そんなことがしたい、それなら目標に近づけそうだと確信しました。

 

無理しすぎはよろしくない

 

というわけで、今は目標を持ってやるべきことに向かって取り組んでいます。

やるべきことが一個一個達成したら、もう一度自分の現状を見て、目標を立てます。

ルーティンですが、それを繰り返すうちに

どんどん人が集まってくるようになりました。

 

 

ただ、最後に一つだけ、お伝えしたいことがあります。

それは「無理をしないこと」です。

 

無理の基準は人それぞれ

「無理しないで」と私はすごく言われることが多いのですが

無理の基準は人それぞれ違います。

 

 

仮に運動部で鍛え上げたAさんと運動が苦手なBさんが

Aさんのペースで、同じ距離を走るとすると

Bさんは苦しくなってしまいますよね。

 

 

それでも走り続けろなんて言われたら、Bさんはやったとしても

途中でへばってしまうかもしれません。

 最悪の事態、救急搬送される可能性もありますよね。

 

 

こんな形で、肺活量の違いもあるのと同じように

人には「頑張れる度合い」も違います。

 

 

下記の記事でも詳しく説明しています。

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

なので、周りの人も、きっとへばる前に言って下さったのだと思うので

「無理しないでね」と言われたら、素直に「ありがとう」と返せばOKです。

 

 

自分でわからないのであれば、それは誰かに教えて貰えるものではなく

自分でしか見つけられないものです。

 

 

ヒントとしては、「何が辛いと感じるか」「誰に対して辛いと感じるか」

「いつ辛いと思うか」「どこにいた時に辛いと感じるか」

5W1Hならぬ、4Wで考えてみて下さい。

 

 

「 自己分析をする」です。

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

無理はしても何も良いことはありませんから

気長に物事を考えることは

後々のことを考えると長く続けられることの方が多いです。

 

 

カメのようにどっしりと構えて

のんびりと気楽に過ごしていきましょう🐢

 

 

本日も最後まで見て頂きありがとうございます🍀

皆さん、今日も1日お疲れ様でした🌷

 

掃除を楽なものにする方法【結論:気持ちの整頓をする】

 

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

今は離職してから半年以上経ちました。

毎日違う場所を掃除をするほど、掃除が大好きです。

 

 

さて、本日、インスタグラムにて、このような投稿をしました。

 

「掃除をすると、自分の気持ちが浄化する」

ということは聞いたことがありますか?

 

例えば、嫌なことがあって、落ち込んで気持ちがマイナスな時

どうしていいかわかんないけれど、今の自分を変えたい時

私の場合、1日数分の掃除をしたことで

物事を前向きに捉えたり好転した出来事が起きたりしています。

 

 

でも、やっぱり掃除をするのって結構めんどくさいと言う方

かなり多いです。

どんな方法があるのか掃除嫌いな、みーちゃんが

そのシンプルな方法を解説します✨

 

 

今回は、「掃除術」の話です。

当たり前なことが多いですが、当たり前こそが大事です。

 

 

掃除を楽なものにする方法

 

結論、『形から入る』ということです。

 

 

部屋が汚れていると運気が下がる

 

掃除をしないと、自分の幸せが逃げていくのは本当です。

 

 

いうまでもなくなのですが、部屋が汚れていると

ホコリやカビが発生しやすくなります。

ホコリやカビが増えると、アレルギーや呼吸器疾患を起こして

病気になったりします。

 

 

病気になれば、医療費がかかりますし、その分買えるものがあっても

買うことを躊躇したり、買えなくなったりします。

 

 

今の時代、モノが溢れてすごく便利になっている社会だからこそ

自分の周りにモノがないと不安になり

精神を病んでしまう方も多くいらっしゃいます。

 

 

だから、健康面などの多くのデメリットがあるので運気が下がるのです。

身の回りを基本的にはキレイにしておくことは大切です。

 

モノからローストレスへ

 

私はたった10分ですが朝掃除機をかけて

身の回りをキレイにしています。

 

 

 私の家は1階と2階に、このコードレスの掃除機を置いています。

彼女らは吸引力が半端なく、床とピッタリくっついて掃除してくれます。

 

 

掃除をしている時に、たまたまカーテンを吸ってしまったことがあったのですが

吸引力で、引き離すことができず

結局カーテンをダメにしてしまったこともあります・・・(笑)

 

 

 

 

やっぱり私は掃除にやる気を出せなかった人間なので

ワンタッチで、パカッとゴミが捨てられて、ストレスフリーな彼女らには

頭が下がります・・・。

 

やっぱり、窓ふきや、床拭きもいいのですが、今の時期手が荒れてしまい

手がジクジクと痛むので、掃除機をかけています。

 

おかげさまで、毎日爽やかに一日を迎えられています。

 

浄化したら豊かさが手に入る

上記の通りですが、私は元々掃除が嫌いでした。(恥ずかしい・・・)

 

 

やっぱり、掃除の大切さに気付いた時って、私の場合、彼氏ができた時でした。

 


当時、2年ほど男性に無縁状態が続いていたので
「年も年だし、そろそろヤバい・・・」と焦ってきたんです(笑)

その他にもパワハラ上司の件もありましたが

やっぱり「自分を変えたい」と思った時とか

嫌なことが沢山続いていた時でした。

 

 

 

それで嫌々掃除を始めたわけですが

何となく始めたものでもありますし、なんせ掃除が嫌いなので

やりたいことがあってもやる気にならず、ぼちぼちと進めていました。

 

 

当時、そんなすぐに自分に合った人が

見つかるわけがないと半ば思っていたのですが

実際には突然今の彼氏とたまたま巡り会うことができ

順調にお付き合いができています。

 

 

そして今、自分に合った職を見つけられて

生活の質も以前より格段に上がり笑顔いっぱいで過ごして

その中で得た知識を皆さんにこうして提供しています。

 

 

なので毎日のちょっとした掃除でも、やったことは

後々に自分が豊かに暮らすものに変わって

また自分のもとに返って来ることをとても実感しています。

 

流行りの代行サービスがある

掃除ができないから、気持ちをスッキリできないなんてことはないです。

 

 

うつ病の方や、ご高齢の方など、何らかの理由で

掃除ができなかったりすることってありますよね。

 

 

私も適応障害で、今も毎日苦しめられているのですが

毎朝、ベッドから起き上がる時に、体全身が痛み、重く、

起き上がることにかなり時間がかかります。

(これを甘えと言われるとかなり凹みます)

 

 

今、共働き世帯が増えて、家事をするまでに手が回らない方も沢山いるので

この家事代行サービスは最近人気上昇しているんです。

 

 

良い例があったのでこれです。

家事代行の相場は大体3000~4000円と少し高いです。 

上記の代行サービスは業界最安値で2000円ほどで

家事代行をしてもらうことが可能です。

 

 

また、予約を取る際も日付時間関係なく、インターネット上で

24時間365日いつでも申し込みできるので尚更ストレスがありません。

 

 

そうすれば、自分ができなくても、きれいになったお部屋で

気持ちが爽やかな日々が過ごせますね。

 

 

掃除をした後に考えてほしいこと

 

結論、「気持ちの整頓をする」です。

 

掃除をした後も肝心

私の場合、掃除後は疲れるのでお茶を飲みますが

その時に、自分に降りかかっている問題をゆっくり考えています。

 

 

主にこれをしています。

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

要は、自分が落ち着いている時を見計らって

自分が冷静に考えられる時に、ゆっくり考えてみるんです。

 

 

問題って、起きた時に分からなかったら

距離を置いてみたら案外すんなり考えられたりするものです。

 

 

掃除をすることで、自分の気持ちを浄化してリセットできますから

 落ち着いている掃除後は頭が冴えやすいです。

そして、気持ちの整理ができると、効率的に物事を進められます。

 

 

というのも、私も、悩みが常にあるので

毎回やっているのですが、温かい飲み物を飲むとホッとしますね。

ハーブティーがおススメです。リラックス効果もあります。

 

 

楽しみが増える毎日へ

 

今回は、以上です。

掃除をすると、脳が活性化され、元気になることが医学的にも認められています。

 

 

前向きなことを考えられるように

更生プログラムとして、一度刑務所に入った人もしているほどで

掃除は、毎日を前向きに、充実した1日を送れるようにしてくれます。

 

 

 

 掃除苦手な方がいたら、短時間掃除でいい。

モノに頼っても、どんなに人に頼ってもいい。

 

 

 

頑張りすぎず、自分のペースでできることを取捨選択して

自分の生活の質を高めていってください。

 

 

そうすればきっと、見えていなかったことに気付けて

有難みを感じたり、本来の自分の豊さを取り戻すことができます。

 

 

みんな豊かなのですが、忙しなく動いている社会が

あなた様を豊かにしていないだけです。

 

 

どうか一人でも私の知恵で前向きになる人がいらっしゃいますように。

 

本日も、最後まで見て頂き、ありがとうございました😊

皆さん、今日も1日お疲れ様でした🌷

 

問題が起こった時の対処法【クエスチョン8/距離を置く】

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

問題が起こったときこそ、自分を冷静に保つようにしています。

そうしているので、前向きなことばかり降りかかるようになりました。

 

 

さて、もう3月も半ばとなり、

「新生活」「新社会人」・・・

というように「新」がつく言葉が沢山耳にするようになりました。

すごくキラキラしているように感じる一面

慣れないことに沢山挑戦する月でもあります。

だから精神的に滅入ってしまう方が増えるんです。

 

 

 

 

私は、そんな人を増やさないために、一人でも予防してあげたい。

 

 

 

 

そんな思いで今日書いていこうと思います。

 

 

今回は、予防策として「問題が起こった時の対処方法」です。

問題が起こる前に、「こうしてみよう」ということを

ある程度頭に入れておくだけでも違います。

 

 

前半では問題が起こった時にこう自分に問うてほしいクエスチョン8を

後半では自問自答ができない場合の問題の対処法を解説します。

 

 

 

全ての頑張る方たちへ。

少し文章を書いてみましたので、是非です。

 

 

問題があったらこう問う ~クエスチョン8~

 

ある問題があれば、それに当てはめてやってみて下さい。

 

 

 

☐ この問題の良い点はどこか?

 

☐ 解決したら、どのような力が身に付くか?

 

☐ 解決するには、どのような方法があるか?

 

☐ 解決するために、自分がしなければならないことは何か?

 

☐ そのために、今始めなければならないことは何か?

 

☐ 自分が代償として差し出さなければならないことは何か?

 

☐ その代償を差し出したとしても、この問題は解決した方が良いか?

 

☐ この問題を解決するプロセスを楽しめるようにするには、どのように考えたら良いか?

 

 

これらの質問には「ある」共通点があります。

気付きましたか・・・?

 

ポジティブな質問を問う

 

上記の8つの質問は、全て「この問題は必ず解決する」と信じて

問題が解決する前提での質問になっています。

 

 

要は、問題が起こった時に「ポジティブな質問」を問いかけるんです。

そうすると、その方向(ポジティブな方向)で思考が始まるので

問題の解決に繋がりやすくなるということです。

 

 

生きていると増える問題

 

自分が成長するにつれて悩むこともあるから問題にぶち当たるんです。

「この問題だけは解決するのは無理かも・・・」という問題もあります。

時には「死にたい・・・」と思ってしまうこともあるかもしれません。

 

 

現に私も生きてきて、死別、いじめ、不登校、受験の失敗、恋愛、人間関係、就職、精神疾患・・・沢山ありました。

正直どれも「死にたい」と思ってやってきました。(笑)

 

 

特にいじめは、死別と同じ時期にやられていたので、自分の居場所もないし

とりあえず、生きてる心地がしませんでした。

今考えても、主犯格の人間性を疑います。

憤りでしかありません。

 

 

それでもみーちゃんは生きた

 

死にたいと思っていても、空を仰ぐだけで、結局できなかったんですよね。

現に今大好きな「じゃがりこ」をむさぼって、幸せを噛み締めています(笑)

 

 

なぜこうまでも前向きになれるのかというと

辛いんですけれど、辛いんですけれども、ちゃんと自問自答したからです。

例えば、当時私が学生で、いじめられていた時のことです。

 

 

「いじめと戦うには、どういう方法があると思う?」

「誰に相談したら解決策のヒントがもらえそう?」

 

 

学生だった私の場合、学校から逃げたかったので

逃げることに賛成してくれる親を味方につけ

実際に保健室登校を特別に許してもらい無事卒業しました。

 

 

ポジティブな質問=マインドコントロール

 

ポジティブな質問をすることは、自分を客観視でき

より自分を前向きにしてくれる材料になります。

 

 

 

予期せぬことなので、完全な予想を立て、シュミレーションをしていない限り

何か問題がある時って、基本動揺しちゃうと思うんです。

 

 

そういった予期せぬ問題には嫌なことに

「失敗したらどうしよう」「できるかな」というような

「心配」「不安」「恐れ」も同時に出てくるので

自信が持てなくなり、ネガティブに考えてしまう人も

恐らくいらっしゃるかと思います。

 

 

しかし、問題が起こって自分に降りかかってきたときに

ここぞとばかりに先ほどの8つのポジティブな質問を

「自分に」してみて下さい。

 

 

自然と前向きになり、心が軽くなったり、「辛い」と思うことが軽減されます。

要は、「マインドコントロール」の練習です。

 

 

学生であれ、社会人であれ、主婦であれ、みんなが使える質問だと思っております。

是非お試し下さい🍀

 

パニック時の対処法

 

問題が起こり、パニックを起こしてしまい

自問自答ができないという方もいらっしゃるかと思います。

 

どうすべきかというと、結論、「問題のことから距離を置く」です。

 

 

逃げることは「甘え」ではない

 

 

逃げるが勝ちと言いますが、本当にその通りだと思います。

 

 

私自身も嫌なことが沢山ありすぎて、最初の方は

対処しようと頑張っていましたが、最近では逃げることの方が多いです。

 

 

私はいじめの問題が起こった時に、そのいじめに関わる

「人」「場所」「物」・・・全てから逃げました。

 

 

そして、行先はカフェ。

当時あらゆる紅茶を買っては試して飲んだり

カフェに行くことが私が見つけた落ち着き方で

ゆっくりした日を過ごしていました。

 

 

やっぱり人目は気になるので、学校の誰も行かなそうな

マイナーなカフェへよく行きました。

 

今もなお落ち着く方法

 

私、イチゴが大好物で、その当時叔母からたまたま頂いた

イチゴ風味がする紅茶がそれ以来大好きです🍓

 

 

カフェによく叔母とは行っていたのですが

カフェのまったり具合は私は今でも大好きです。

 

 

今こそ、色んな症状が出たりして、余計落ち着くのに時間がかかりますが

紅茶を常に常備して、自分が落ち着かない時に飲んで

ホッとしています。

 

その瞬間だけですが、やっぱり落ち着くことをしていると

自然と安心して、頑張れる気になるんですよね。

 

 

ちなみに紅茶に含まれる「テアニン」と「カフェイン」は

集中力が上がる効果や、リラックス効果があり、抗うつ効果もあります。

 

今考えると、紅茶を飲んで落ち着かせるって

結構、理にかなっていることなんだと今気づきました。

 

どんな人でも飲める種類

 

余談ですが、昨日すごいと思ったので・・・

 

 

今紅茶で赤ちゃんや妊婦さんにも飲むことができる

 有機JAS認定のオーガニックルイボスティーがあるんです。

 

 

検査によって無農薬で放射能も検出されず水銀も検出されず

安心に飲むことができます。

 

 

ノンカフェイン&ノンカロリーなので、赤ちゃんや妊娠中の方をはじめ
ノンカロリーでダイエット中の方も効果的なんです。

 

 

ポリフェノールが豊富

その紅茶には多くのポリフェノールが含まれていて

ルイボスにしか含まれていないアスパラチンというものも入っています。

 

体にいいものを摂って、心を健康にする方法です。

 

先ほどの紅茶はこちらから飛べます👇

 

というわけで、以上です

 

私が伝えたいことは以上です。

問題が起こったら、自分に問いをかけてみる。

 

 

パニックを起こしてしまうのであれば

一旦その問題に関わる全てから逃げて

リラックス効果のあることをすると、より前向きな答えに辿り着けます。

 

 

ゆっくりでいいんです。

焦っても、良いことはないのですから。

それならば、ゆったりとマイペースで

解決に向かえるようにした方が効果的ですね。

 

 

どうせなら、楽しく解決できるように前向きに捉えられたら

きっとその時のあなた様は、キラキラしているはずですよ🌷

 

 

本日も見て頂き、ありがとうございました😊

皆さん、今日も1日お疲れ様でした🌼