みーちゃんだより

適応障害であるみーちゃんのゆるいブログ🌼

ぽけ〜っとする時間の大切さ【疲れるものから離れる/五感をフルに使う】

 

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

疲れたらぼーっとすることを癖にしています。

ぼーっとすると肩の重さが

ストンと落ちる感覚になります。

 

 

ぽけ~っとすることは

どうやらマインドフルネスと関連があるようです。

 

 

マインドフルネスとはざっくり言ってしまうと

「今に集中すること」です。

 

 

私がぽけ~っとする時って基本本当に無心です。(笑)

ただ流れる雲の動きを見たり

鳥の動きを見たり、人の様子を見たりしています。

 

 

その時は自分に関わることが一切ない状態なので

本当に心地が良くて充電されているような感覚に陥ります。

 

 

目を閉じたりもすると

音だけが刺激として入ってくるので

自分が人に見られていることも気にしないでやれます(笑)

 

 

今日はGW最終日ということで

疲れが溜まる日でもあるかと思います。

そこで今回ぽけ~っとする大切さを

お伝えしたいなと思い書いてみました。

 

 

つかれが溜まっている方へ。

私と一緒にぽけ~っとして少し休憩しませんか?

 

疲れたら何をすることが大事か

 

 

結論、「疲れるものから一旦離れる」ことが大事です。

 

人であれ、物であれ、離れる

 

 

一度疲れると感じてしまったものは

対物であっても、対人であっても

まずは離れると良いかもです。

 

 

どうしてかというと

その疲れるという気持ちの原因は

その「人」や「物」だからです。

 

 

ストレス要因となっている物や人と一時的に離れると

疲れが取れるだけではなくて、自分が冷静になれるので

「どうしたらいいかな」と自然に考えたり、前向きになりやすいです。

 

 人と離れる

 

 

人が一番難しいのですが

例えば、いつもより少し離れて関わったり

一人の時間をいつもより多くとったりすると良いです。

 

 

ちょっと似たケースでいえば

私は彼氏のまーくんとケンカしそうになったり雰囲気が悪い時は

一人でゲームしたり、一人でお散歩しに行ったりしています(笑)

 

 

ケンカする時って大体が雰囲気がドンヨリしていて

そこで気を遣ったとしても疲れるだけです。

 

 

だったら離れて、少し冷静になったら戻ってくるぐらいが

丁度良いのではないかなと思います。

 

物と離れる

 

 

物・・・というよりかは

人間以外とお伝えすれば伝わるでしょうか・・・

・・・に関しては至ってシンプルです。

 

 

この「物」に当たることは実に様々です。

仕事、恋愛、子育て、受験、勉強・・・

 

 

実はこれらは自分に降りかかってるストレス要因なのです。

言い方は悪いかもですが「疲れたなぁ」と思う源なのです。

 

 

沢山の方法があるかとは思うのですが

例えば家に帰ったら趣味をする

好きな人ではなくて幼馴染の異性と遊びに行く

パパに子守りを手伝ってもらう

 

 

といった感じで、仕事・恋愛・子育てから離れて

本来これをずっと続けたら

まずいなと思うことを少しだけやるのです。

 

 

お金の受け取りなしに趣味ばかり続けていくのは無謀です

好きな人とはまた別の人とずっと会っていて

それを目撃されたら好きな人を諦めるほかありません。

子育てもパパにまかせっきりだと育児放棄にもなります。

 

 

どれも続けることはオススメしないことですが

時たまやることで特別感が湧くので

短期間で、少しだけ贅沢すると

案外回復が早くやる気も出るようになるものです。

 

一人の時間を作ったら何をするか

 

好きなことでもいいですが、まずは「ぽけ~っとしてみて下さい」。

 

無心になることと同じ意味

 

「なにそれ」と思った方

いるとは思うのですが本当にこれが効くのです。

 

疲れているともうやる気も何も出なくて

私の場合、日中背中が痛くなります。

 

 

その割には、ぽ~っと何も考えない時間を過ごしたら

痛みが嘘のように消えて

翌日普通に過ごすことができるのです。

 

 

まぁ何とも「怠け者」と言われそうな

不思議な身体になってしまいました・・・

 

 

それはさておき、このぽ~っとすることは

自分の環境が良ければ良いほど効果が期待できます。

 

どんな環境が良いのか

 

私の場合は、少し遠くても河原によく行きます。

要は、人がぽつぽつといるくらいで

風通しがよく、自然があるところです。

 

 

そこまで大きくはないのですが

なぜか河原向けにベンチがおいてあり

そこにいつもかけています。

 

 

たまに大好きなカルピスを

自分にご褒美で飲むわけですが

それがとっても爽やかでおいしいです。

 

 

とにかくは自然のある場所がオススメかもです。

人通りはぽつぽつとあった方が安全です。

 

自然に身を委ねるように五感を使う

 

落ち着く場所ができたら、まずは深呼吸をして

五感をフルに使ってみましょう。

 

 

風の音、自転車のベルの音、風が頬に当たる感覚

日の柔らかな光、草っぽい匂い、川のせせらぎ、鳥の鳴き声・・・

 

 

目を閉じたらイメージ化されるので

現実小さな川の前にいても

森林浴に来た気分にもなれます。

 

 

そうするとだんだん良い意味で無心になることができ

疲れたことを一時的に忘れることができます。

この無心の時間が本当に大事です。

 

無心になると自然に現実に戻ってくる

 

やはり自然にはヒーリング効果があるのでしょうね。

下記の過去の記事でも、ヒーリングが果たして本当なのか

検証してみたこともありましたが効果バツグンでした。

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

ある程度無心になると

自然と現実問題に目を向けることができるようになります。

 

 

要は、「疲れた」と思っていた時よりも

冷静に物事を客観視して考えることが

できるようになるということです。

 

 

「自分のあぁいうところが良くなかったな」とか

「こうすればもっと良くなるんじゃないのかな」とか

自分なりに前向きな答えが見つけ出せるようになります。

 

疲れたら、一旦立ち止まろう

 

 

 

今回はこれで以上です。

 

 

なんでも、無理しすぎても良いことはありません。

確かに今社会情勢的に見たら

やらなくてはいけないことが誰しも山積みです。

 

 

ですがそんな現実でもホッとする自分の時間は

いつまでも持ち続けてほしいなと思います。

 

 

人間休まずに頑張りたいところですが

なかなかそうは人間自体が上手く作られていないので

それは不可能であって、非効率的です。

 

 

ラソンでもずっと走り続けていたら疲れますよね。

それと同じで、みんな疲れる時は来るのです。

なぜ走り続けられている人がいるのかというと

それは走り続けるための休息の仕方を知っているだけです。

 

 

一流のプロの人も疲れたら

自分の時間を大切にして休んでいるのです。

 

 

タイミングは人によりけりですが

「休みたいな」と思ったらなんのためらいもなく

感じるままに5分でも

休んでみた方が良いかもです。

 

 

ゆっくり、気長にやっていきましょう。

 

 

 

本日も最後まで見て下さり、ありがとうございました😌

皆さん、今日も1日お疲れ様でした🌹

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

 

人より多く汗をかいてしまう私がしていること【結論:ストレスを溜めない】

 

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

今日は私のところは晴れで結構暑いです。

大量の汗をかいてしまい、ずっと悩んでいます。

 

 

私はよく手に汗をかいていることが多く

学生のころからだったので

体育の時間のバトン練習や

手を繋いで競技をしたりすることがとっても苦手でした。

 

 

あと彼氏と手を繋ぐことも嫌でしたね・・・(笑)

 

 

夏なんかは特に人より倍に汗をかいていて

それを「汚い」と思われたくなかったので

皮膚科に相談したこともありました。

 

 

ですが、その当時の皮膚科の先生が

「それは薬を塗って治すものではなくてストレスです」

と言われたので、学生時代からストレスを溜めない方法について

沢山勉強して実践してきました。

 

 

今では逆に乾燥が気になるほどで

潤った手は遥か昔のことです。

 

 

こういったように一般的な人よりもひどく汗をかいており

体温調節の必要がないのに

大量の汗をかいてしまう症状を多汗症と呼びます。

 

 

今回は人より汗をかいてしまっていた

私がしていたシンプルな方法をお伝えします。

 

 

汗でお悩みの方へ。

もしかしたらそれ、ストレスが溜まっているサインかもです。

 

 

人より汗をかいてしまうのは病気?

 

冒頭でお伝えした通りですが「多汗症」と呼ばれるもので

病気ではありません。

 

 

多汗症の種類

 

 

多汗症は症状の表れる部位などによって

大きく2つに分かれます。

 

①全身性多汗症

 

 

全身から発汗する多汗症です。

胸部や腹部、背中、臀部、大腿部などから

大量に汗が出たら、全身性多汗症かもしれません。

 

 

この多汗症は少し注意が必要で、このような症状は

急性リウマチやバセドー病結核更年期障害などの病気が原因で

ホルモンバランスを崩しているケースや

脳の視床下部の体温調節中枢に

異常が起きているケースなどが想定されるからです。

 

 

これに当てはまる方は別の病気の危険信号でもあるかもなので

病院に行くことをオススメします。

 

②局所性多汗症

 

 

私はこれです。

脇の下や、手のひら、足の裏、頭部などに局所に汗をかく多汗症です。

 

 

多くの方が悩んでいる多汗症

このタイプだそうです。

 

 

この多汗症は主に

精神的な動揺やストレスから引き起こされます。

 

 

例えば、いきなり発言を求められて

大人数の前に立った時に冷や汗が出るなどの

精神的な要因から起こる発汗がこの多汗症です。

 

 

この局所性多汗症は、汗をかく場所によって

さらに細かく分類されています。

 

💧腋窩多汗症

 

腋窩(えきか)とは脇の下を差します。

なので、これは脇の下に大量の汗をかく多汗症のことです。

 

 

例えば、ワイシャツやTシャツなどが脇の下だけ濡れて

濡れると色が変わる濃い色のシャツは

恥ずかしくて着られなかったりする場合もあります。

 

 

💧手掌多汗症

 

まれに手汗症ともいわれる手のひらの多汗症です。

 

 

例えば、異性と手を繋ごうとしたら汗が出てきてしまったり

私の場合、金管楽器を吹いていたことがあったのですが

汗のために楽器が錆びてしまった経験もあります。

また、書類が滲んでしまったり、ふやけてしまったりもします。

 

 

重要な書類であればあるほど

「どうしよう」「汚してはいけない」と思い緊張して

手に汗をかくので多汗症によって感じるストレスも小さくはないですね。

 

緊張すればするほど汗をかく悪循環

 

 

汗をかくということはそれなりに

自分にストレスがかかっているという証拠です。

 

 

緊張したら汗をかいてしまうのですが

多汗症の方は割と自分が「手汗がすごい」とか

「額に大量の汗をかく」とか、ある程度自覚をしているものです。

 

 

「周りとは違う汗の出方をしていること」が

自分のコンプレックになっている方もいるのではないでしょうか。

 

 

さらりとした顔で友人や恋人に「すごい汗だね」と言われることで

汗だくになった姿を見られるので余計に緊張して

汗が出てしまうという悪循環に陥ってしまうのです。

 

 どんな対処法をしているのか

 

結論、「ストレスを溜めない」ということです。

 

DVされていたときは手汗がすごかった件

 

実は過去の彼氏はDV男と付き合っていました。

私の場合、その時は本当にその方とお話しをするだけでも

手から汗が滴るほどでした。

 

 

DVしている方って基本自分の癪に触ったことがあれば

蹴ったりしてきますのでいつか分からないタイミングでやってくるので

生きた心地がしないし、割と変な意味でドキドキしてました。

 

 

このままじゃまずいと思って何とかお別れしたわけですが

おもしろいことに、その方とご縁を断った時からは

手に汗をかくことがだんだんと少なくなっていました。

 

 

人間ってうまくできていますね・・・

ストレスから離れた瞬間に体調がよくなるのですから・・・

 

営業職の男性が多い

 

 

あとは、一般的には

営業職で多忙で朝早くから夜遅くまで

会社で頑張っていらっしゃる方が

汗で悩んでいる方が多いようです。

 

 

営業職は人と人と関わることが多いため

その分こまめに自分の身なりを整えたり

気にしたりしている方が多いです。

 

 

それって人と会って会社の顔としていくので

ある程度責任の重い仕事であると思うのです。

 

 

会社のことなので

働き方は人それぞれで助言程度しか言えないのですが

切り上げられる時に切り上げられる世の中になってほしいです・・・

 

 

ストレスを溜めない心がけを

 

これらは切っても切れないのですが

ストレスをできるだけ最小限に抑えるという意味でも

日頃からストレスを溜めない心がけが大事です。

 

 

ストレス要因のものにストレスをなくす方法だと

結構難易度的に高度なものになるので

ストレスが起こる前後で考えてみるとよいかもです。

 

 

自分が「あぁ、これなんかやだな」と思っていることがストレスで

それが自分の目の前に直面した時どうするか

また、直面して何とか乗り越えた後どうするか

といったことを考えるべきです。

 

 

それは一般的な正解不正解はなくて

人それぞれ違うものです。

 

 

例えばAさんにとっては音楽でストレス解消になっても

Bさんは解消しないこともあるわけです。

 

 

その一例をお伝えしたいところですが

文章が長くなって読みづらくなってしまうので

またの機会に徐々にお伝えできればと思います。

 

 

皮膚科の内服薬で治療できる

 

 

今回はこれで以上です。

 

 

ストレスを軽減しても効果が出ない場合は

 

皮膚科で内服薬も出ているようですので

受診してみても良いかもです。

 

 

皮膚科でしたら保険もきくので高いですが

ある程度までは負担する額が少なくなります。

 

 

私は病院に通わずに治したいという

ある意味原始人のような思いがありますので

お家でケアしたい方は

是非ストレス解消法を見つけ出してみて下さいね。

 

 

汗で悩んでいる方のお力添えになれますように。

 

 

本日も最後まで見て下さり、ありがとうございました😌

皆さん、今日も一日、お疲れ様でした🌹

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

できないことにぶつかった時の対処法【爽快感や達成感を味わう/人と比べない】

 

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

できないことにぶつかったときには

一度ちゃんとどうしたらいいか考えてから行動します。

 

 

自分ができないことにぶつかったら

皆さんはどうしていますか?

 

 

次負けないように対策を練るのでしょうか

それとも自分は無理だと潔く諦めるのでしょうか。

 

 

どちらにせよ、時と場合によって

プラスになることもマイナスになることもあります。

 ですが私はそういうことを一切考えず

作戦を練って行動し続けます。

 

 

確かに気になることも多いですが

無我夢中になってあらゆる方法であらゆる角度で見てみると

いつかは花開くと信じています。

 

 

受験や就職活動中の時にもこれは大いに役立ちました。

おかげさまで受験も就職活動もスッと通ることができました。

できないならできないなりの力があります。

 

 

底力とも言いますが、這い上がる時の力って結構強いです。

そんな力の偉大さをを皆さんにお伝えしたい。

そんな思いで書たいと思います。

 

 

前半ではできないことに直面した時に大事なことを

後半ではぶつかった時に注意したいことを書いてみました。

 

失敗してなんぼ、というお話です。

 

できないことに直面した時に大事なことは

 

結論、「爽快感や達成感を味わうことをする」です。

 

意欲が湧かない

 

人は苦手な課題に対してはやる気の水準も低く

チャレンジする精神も弱くなってしまうのが普通です。

 

 

苦手な課題に対して、見方を変えて興味を持ったり

周囲の人達から適切なアドバイスを受けたり

時にはあまりくよくよ考えないで

しゃにむに取り組んでみるのも一つの方法です。

 

 

チャレンジし続けるエネルギーがある限り

問題の解決に至る道は

決して消え去ることはないと思います。

 

できないなりに考える

 

日々の生活から嫌だなと思うことから

逃げることありますか?

私はあります。

 

 

例えば、「私には無理だから」と

いろんな理由をつけて

先へ先へ延ばしたりすることも

たまにあります。

 

 

けれども、結局私は

トラブルがあっても一つ一つ対応して

諦めずに目の前の問題を解決すべく

行動を起こし乗り越えていったりすることが多いです。

 

 

できないので、結局失敗ばかりなので

悩むことはそれはついて回るのですが

失敗したらきちんと反省して

AがダメならBといったように

対策を考えることが大事です。

 

 

失敗は何度したっていいのです。

自分のやり方を考え直して挑戦すれば

きっと克服できるはずです。

 

どうして負けじと行動できるのか

 

苦手な課題を克服した経験があり

その時々で爽快感や達成感を

感じだからだと思います。

 

 

夢中になってやった結果

何かをやり遂げることの素晴らしさを

感じているかいないかの違いだと思います。

 

 

・・・といっても、テストで100点を取るとか

そういった大きなことではなくて

もっともっと小さな「できた」です。

 

 

やっぱり苦手なことって

意欲も出ないし、できないし、そもそもやりたくないし

「ないないづくし」です(笑)

 

 

その中でもどうやって解決できるかを考えて

少しでもできたことを自分に褒めてあげると

苦手なことほど爽快感や達成感って

意外に簡単に味わえちゃうものです。

 

 

仮に6時にランニングしようと思ったけど

疲れてウォーキングになっちゃった。

とかだったら

6時に起きれたことを褒めれば良いだけです。

 

 

そんな大きなものは一気にできるものではないので

積み重ね、積み重ねで、大きくしていけば良いのです。

 

 

体験に体験を重ねる

 

私はよかれと思って取った行動で

失敗してしまうこともあります。

 

 

お手伝いをしたらやり方が間違ってて

二度手間になったり・・・

お腹が減ってるだろうからと

たくさんご飯作ったけど

今日はお昼の食べ過ぎで

そんなに食べられなかったとか・・・

 

 

一見「ちょっとこうすれば良かったかな」と

後悔しそうなエピソードばかりです。

 

 

ですが、何の行動も起こさずに

ただ過ごしているだけでは

明らかに「気付きの量」が違います。

 

 

先程のふたつの例でいうと

お手伝いをしなければ

自分のやり方がそのままだったろうし

沢山料理を作らなければ

明日作る配分も分からないままです。

 

 

ですが、失敗をすると

「次はこうしよう」といったような

自分に合ったやり方を探す新たな鍵が

見つかるのです。

 

 

なので、たとえ自分のしたことが

裏目に出たことがあっても

「一つ学んだ」と思い

あれこれ考えないでまた即行動を始める

その繰り返しをすることで

克服していけばいいと思うのです。

 

ぶつかったときに注意したいこと

 

結論、「人と比べないこと」です。

 

悩みのない人はいない

 

悩みやトラブルに縁遠いような方っていますよね。

容姿端麗、成績優秀、高学歴、高収入・・・

ですが、彼らは実は自分に何かしら

コンプレックスを持って

悩んでいることが多いです。

 

 

人間の悩みやコンプレックスは

側から見ると大したことはないのに

当人にとっては大問題といったことは

よくある話なのです。

 

 

コンプレックスとは見た目だけに偏っていきがちですが

内面も同じように言えます。

 

 

内気だったり、人見知りをしやすいタイプだったり

うっかり忘れしやすいタイプだったり・・・

 

 

そんな時、人と比べてしまいます。

そしてこう思うのです。

「あぁなんで自分はこうも上手くいかないのだろう・・・」

 

 

現実問題、そこで人と比べても

なんの良いことはありません。

比べても、自分の気持ちが落ちるだけです。

 

 

どんなに完璧に見える人でも

生きていく上で悩みやコンプレックスは

ツキモノです。

 

 

人知れず何かに悩んでいて

いろんな情報収集をして克服しようとするから

頑張れるのです。

 

「負けん気」が大事

 

子どもの頃、ポケモン集めに勤しんでいた私は

ある日友人が沢山の伝説のポケモンを見せてくれました。

 

 

それ以来、何だか悔しくて伝説のポケモン

沢山手持ちに欲しくて

あらゆるバグを駆使してロケット団のように

乱獲していました(笑)

 

 

大人になると、人間が円くなっていったせいか

そんな「負けたくない」という気持ちは

ポケモンをしていてもそこまでないように感じます。

 

 

「負けたくない」と思う気持ちは

「こうなりたいな」を実現する情熱であって

大切なエネルギー源となるのです。

 

繰り返しにはなりますが・・・

 

今回は以上です。

 

 

昔の私は人に何かを自慢されて

羨ましく感じたり、悔しいと思ったら

行動を起こしていた気がします。

 

 

ゲーム内の話ではあるのですが

「もっと珍しいポケモン、集めてやる!」

ポケモンマスターのような姿を通じて

諦めないで挑戦していました。

 

 

昔の自分をこうして振り返ってみると

大人になった今それが100%できているかと言われたら疑問です。

 

 

ですが、積極果敢にチャレンジすることで

1ボックスの半分は伝説のポケモン

埋め尽くされるようになったのを覚えています。

 

 

こうした積極的なエネルギーの積み重ねの中にこそ

夢が生まれたり、叶う何かが潜んでいるのかなと思いました。

 

 

失敗して行動して失敗して行動して・・・

を繰り返すことで人間強く優しくたくましくなれます。

 

 

5月に入り、新年度からまだ慣れない中で

できないことに直面している方も多いかと思います。

 

 

ですが、無理のない程度に

自分が思うままにやってみて下さい。

大丈夫です、きっと上手くいきます。

 

 

困難に直面している方の手助けができますように。

 

 

本日も最後まで見て下さり、ありがとうございました😊

皆さん、今日も1日お疲れ様でした🍀

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

miiiiichan.hatenablog.jp

miiiiichan.hatenablog.jp

miiiiichan.hatenablog.jp

miiiiichan.hatenablog.jp

 

どうしてお酒を飲みたくなるのか【間違った情報があるから/付き合い方を知る】

 

 

おはようございます、みーちゃんです。

 

 

先日スマートフォンでニュースを見ていたら

2016年に同志社大学

ダンスサークルの合宿で

当時1年生だった男子学生が

一気飲みした後に死亡したことで

保護者の方が大学側に賠償を求めたという

ニュースが目に止まりました。

 

死因は急性アルコール中毒

合宿中、学生さんたちは深夜から翌朝まで

飲み会を開いて

焼酎などを一気飲みしていたそうです。

 

 

サークルでは、上級生が1年生に一気飲みをさせることが「伝統」になっていたようです。

 

毎日新聞より

 

 

私がいつも見ているのはこの無料アプリです。

千鳥がCMでやっていたもので、ニュースはもちろん

天気予報やお店で使えるクーポンまであるので便利です。

こちらからダウンロードできます

 

 

今その彼が生きていたら

社会人2年目ぐらいでしょうか・・・

まだ若すぎます。

 

 

私が通っていた大学はなかったですが

大学生のこういったお酒のトラブルって本当多いです。

 

 

上下関係がまだ部活で成り立っていた

高校から卒業したての子が

それもまだ未成年で大量に飲んでいて

暗黙の了解で飲み続け命を落とすのです。

 

 

ですが最近では

大学によってはパッチテストといって

消毒用アルコール絆創膏にしみこませて

腕に貼るだけでお酒に弱いか強いかが分かる

ことを実施している学校が多いです。

 

 

今回は、前回書いたものと併せて

さらにアルコール依存症について書いてみたいと思います。

 

 

前回の記事はこちらです💁‍

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

お酒は嗜む程度なら良いかと思うのですが

お酒ではこんな恐ろしいことがあります。

 

 

これからサークル活動をされる皆様へ。

酒豪はカッコいいものではないですよ。

 

どうしてお酒を飲みたくなるのか

 

結論、「飲めば楽しめる、飲めば忘れられる」といった

間違った情報があるからです。

 

アルコール依存症アルコール中毒はどう違う?

 

アルコール依存症のことを「アルコール中毒」「アル中」などと表現されることもあります。

 

しかし、中毒とは悪いものを摂取して、その毒性にあたってしまうことを指します。

(中は「あたる」という意味の漢字です)

 

 

冒頭にある事件でも

急に大量のアルコールを摂取して急性アルコール中毒にになったり

依存症が原因で、結果として中毒になることはあります。

 

離脱症状がきつい

 

何がきついかって離脱症状です。

アルコールの離脱症状の二本柱は

「不眠」と「抑うつ」だと言われています。

 

 

ある程度症状の進んだ

アルコール依存症の方は

素面だと目が冴えて全然寝られないのです。

 

 

目が冴えてというよりは

気分がすごくイライラするとか

憂鬱だとかそういうことで起きています。

 

 

頭で色々余計なことを考えて

眠くならないみたいです。

 

 

それで大体負けて飲んでしまいます。

飲んだらホッとする感覚があるので

眠気がやってきて

結局飲みながら寝らという繰り返しをします。

 

次々と聴こえる幻聴

 

アルコールが入ったまま寝ると

当然不眠になります。

 

 

不眠が続くと今度は幻聴が聞こえます。

例えば、テレビで女優さんが喋っていることが

何秒か後に自分の後ろから聞こえてきたりします。

 

 

一人でいることが不安になったり

一人で怯えて静かな部屋で苦しんでいる方が

今もどこかでいるのだと思います。

 

どうやってお酒と向き合うべきか

 

結論、「コミュケーションを鍛える」です。

 

コミュケーション依存になりがちな現代

 

現代はアルコール依存をどうこう言うよりも

コミュケーション依存みたいなことに

なっている気がします。

 

 

例えば、LINEだったり、インスタグラムだったりを介した

スマホ経由のやりとりをして

時間と労力を吸い取られているように感じるのです。

 

 

LINEであれば、既読機能があるので

いつ自分がメッセージを見たのか分かって

「未読無視」「既読無視」とかもよく言いますよね。

 

 

立ち回り先が全部わかってしまって

そんな形でみんながみんな

仲間と連んでいるので

集団で行動することの

謎の居心地感があるのですよね。

 

 

そこからは女子特有ですが

「あいつ既読無視してるからハブこ」

といったようにいじめにも

直結しているんです。

 

付き合い方を心得る

 

付き合い方を知ることで

お酒の場で飲み続けることを防ぐことができます。

 

 

私の場合、お酒飲み過ぎちゃったと思う時は

相手が強かったり、「もっと飲みなよ」

と言われたりする時です。

 

 

要は自分の意志では歯止めがきかず

相手の誘いに乗っかってしまうのです。

 

 

ここで大事なのは「もういっぱいです」と

ストップをかけられる勇気です。

 

 

確かに「無理です」なんてキッパリ断ってしまったら

「何だ、ノリ悪いな」と思われてしまうかもしれないので

人となりとの付き合い方を知ることが大事です。

 

 

自分の体質を知る

 

書く順番を逆にすればよかったのですが・・・

読みにくくなってしまいすみません。

 

 

というのもアルコールを飲む前にまずは

自分がアルコールに対する酵素

持っているかを知るべきです。

 

 

一番簡単な方法ですと冒頭にお伝えした

パッチテストを行って見てください。

 

 

アルコール、絆創膏

時計があればどこでも可能です。

 

 

順番としてはこのような形で行います。

 

① 絆創膏のガーゼ部分に消毒用アルコールを2~3滴たらす。

 

②上腕の内側(皮膚の柔らかいところ)に貼り、7分待つ。


③絆創膏をはがし、皮膚の色を観察する。


④さらに10分後に、皮膚の色を観察する。

 

③の段階で皮膚が赤くなっていたら

「お酒を飲めない体質」

④の段階で皮膚が赤くなっていたら

「お酒に弱い体質」

③・④の段階のどちらでも変化がなかったら

「お酒を普通に飲める体質」です。

 

 

自分の体質が分かれば

自分で「あっ、これ以上飲んだらまずいぞ」

とストップがきくはずです

 

適量が楽しいお酒

 

今回はこれで以上です。

 

 

余計なお世話だとは思うのですが

自分に合った適量を知って

飲み過ぎには気を付けて

時々にお酒を楽しんでほしいなと思っています。

 

 

アルコールって依存すると本当に怖いです。

今はコロナで飲む機会が減り

少なくなってきているので

この情報自体に需要はないかもですが・・・

 

 

お酒を飲む機会が減った今だからこそ

コロナが明けたら飲みすぎないような方法や

考え方は持った方が良いのではと思います。

 

 

自分に合った適量って

やっぱり気持ちがいいものです。

 

 

それを越してしまうと気持ちが悪くなったり

翌日に響くわけですから

どうせなら気持ちよく飲むべきです。

 

 

コロナ明けに飲む予定の方が楽しいお酒を

正しく飲むことができますように。

 

 

本日も見て下さり、ありがとうございました😌

皆さん、本日昨日と比べ、暖かい地域もございますので

風邪を引かぬよう、お身体を大事になさって下さいね。

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

悪い夢で悩みたくない!悪夢を見たらすること【嫌な出来事は残りやすい/好きなことをする大切さ】

 

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

まーくんには言っていませんが

最近立て続けに中途覚醒が続いています。

 

 

というのも、いつもこうして起きる時は

大抵「嫌な夢」で起きます。

 

 

時計は見てないですが恐らく

夜中の2時〜3時ぐらいでしょうか。

 

 

アニメのように「うわぁぁぁ!」と

起きるわけではなく

目がパチっと開きます。

夜中誰かが見ていたら普通に怖いですね(笑)

 

 

嫌な夢は基本「前の職場のこと」です。

相当ストレスを抱えていたのだと

今になってすごく感じています。

 

 

人は生きている中で沢山の出来事と出会います。

楽しいこと、嬉しいこと、悲しいこと、怒りたくなること。

 

 

それを全て覚えているという人はいないと思います。

どこかしら断片的に覚えていたり

もしくは全て忘れてしまったりします。

 

 

そんな中でも夢は

処理しきれなかった記憶を整理する役割や

記憶を取捨選択する役割があると

言われています。 

 

 

自分の中でモヤモヤと残っている出来事

私の場合であれば「前職」です。

 

 

それは、人によりけりですが、嫌な出来事ほど

二度と繰り返しが起こらないように本能的に覚えてしまうので

夢として出てくる可能性は大きいです。

 

 

普段気にしていないように見えていたのですが

現実問題、今も処理できていないことに改めて気付きました。

 

 

正直、嫌な夢は潜在的なものなので

治し方としては難しいかと思います。

 

 

ですが、事前にそういう夢を見ない工夫や

事後のケアはいくらでも方法はあるかと思います。

なので今回は私が行っていることを

少しですがお伝えできればと思います。

 

 

前半では簡単に私の前職の説明を

後半ではその後私はどうしているのかを

まとめてみたので是非です。

 

 

同じように中途覚醒してしまっている方へ。

一人じゃないです、私もです。

何か他にいい案あったら教えて下さい😢

 

 

処理しきれないほどの何があったのか

 

結論、「前職がブラック企業」でした。

 

教育業界は闇深い

 

私は教育業界で働いておりました。

私の職場では上司から「特別講習」という形の居残りを

夜の6時から夜の10時までマンツーマンでやっていました。

一日とは言わず、ほぼ毎日でした。

 

 

それが解決しなければ

「明日の朝までに考えてきて」と言われたのですが

疲労が出てきて頭が回らないことが多く

毎日持ち帰りをしていました。

 

 

朝は6時に家を出なければ間に合わないので

家に帰ってもお風呂とご飯をトータル30分で済ませ

好きな時間もろくに取れなかったのを

今でも鮮明に覚えています。

 

 

もちろん、というのはおかしいと

まーくんに言われたのですが

残業代はゼロです。

 

 

働いて得たお金も

「半分は子どものために使うべきだ」

といった、今考えると謎の風潮もありました。

 

 

一概には言えないですが

一般的に考えればパワハラがある

ブラック企業だったわけです。

 

一気に症状が出た

 

その後、お休みの日に適応障害の症状が

一気に出てきました。

 

 

会社に行きたくないし

体がとてつもなく重いし痛い。

悲しい、辛いという感情が出てこなくて

涙がわけもわからずポロポロとこぼれてくるだけ。

 

 

基本代わってくれる人はいないので

有給は形上あるものの取れないのです。

 

 

手足の震えや足の痺れ、目眩が出てきていたのですが

それでも私はなぜか

目の前の子どもと笑顔で向き合っていました。

 

 

今あの時の自分を振り返ると

今でもポロポロと目から涙が出てきます。

 

 

ただこの日から立て続けに

仕事のミスが増えていき

沢山怒られることが増えていきました。

 

怒られるとフリーズする

 

私はこれ、今でもあります。

 

 

自分が責められると、頭が真っ白になり

一点を見つめます。

 

 

その間もちろん相手は私に叱ってくれているのですが

乖離してしまって

ちょっと一歩下がったところで見ている気持ちになり

ぼーっとしてしまいます。

 

 

一生懸命に話して下さっている方には申し訳ないのですが

話を聞いていないのではなくて

話が聞けないのです。

 

 

恐らく前の職場で、マンツーマンで教えて頂いていた時

割と強い口調で教えて頂いていたので

それが引き金になって今こうして

出てしまってるのかなと思います。

 

 

私自身結構ストレス耐性はある方だと過信していましたが

割と今でも苦しめられていることがあります。

 

夢を見たら私がすること

 

ダントツで「自分の好きなことをする」です。

 

基本的に責められる夢が多い

 

今日は前職の上司から

ずっと責められる夢でしたが

一昨日見た夢ですと

子どもから責められる夢でした。

 

 

そもそもは子どものために

役立つことがしたかったので

こういった大人の事情で

お預かりしている子どもたちと別れるのが

一番嫌でした。

 

 

そんな気持ちが夢に出てきて

「みーちゃんは逃げたんだ」

「僕らを捨てた」

「行かないで」

「みーちゃんを忘れよう」

とすれ違いざまに言われている夢でした。

 

 

もちろん私は何も言えず。

ただただその言葉をのんでいるだけでした。

 

リラックスしなさいというサイン

 

今日は一日の仕事を終えた体の疲れが

ドッと起きた瞬間に出てきました。

 

 

朝「あ〜!よく寝た!」というのではなくて

「疲れた」から始まりました。

 

 

結局嫌な夢を見る時って現実で疲れていたり

ヘトヘトになっていることが多いなと

最近気付きました。

 

 

要は悪夢を見る時って

休んだほうがいいよというサインなのかもって思ってます。

 

 

今沢山頑張っていることがあるのに

自分でも思うようにいかないことって沢山あります。

 

 

経験上、できなくて体を壊すまでやっても

あまりいいことありません。

 

 

どちらかといえば、できないなと思っても

「今日これだけ頑張った」と自分を褒めて

沢山贅沢をした方が頑張るエネルギーができれば

物事が達成する確率は上がるのです。

 

今日の私のリラックス法は「好きなことをする」

 

 

だったら、自分がよりリラックスできるように

今日は心掛けようと思いました。

 

 

リラックスとは、安心感があるということで

安心感は一人一人違うものです。

 

 

もちろん、同じリラックス方法をしていれば

なんとなく飽きも来てしまうので

私はその時々自分の心身の様子によって変えています。

 

 

今日は朝からランニングに行ったり

週末の予定を決めたり

もう夜ご飯の支度をしちゃったり

とにかく好き放題しました(笑)

 

 

なんとなく動きたかったんです。

 

 

それだけの理由ですがそこが大事だと思います。

 

人の目や世間一般的な考えが留まらせる

 

不登校の子や主婦の方や

休職中の方に多いかとは思うのですが

「一般的に怠けだとは言われたくない」

という一心で考えを留めてしまう方がいます。

 

 

というのも、私もその中の一人でした。

 

 

私はスプラトゥーン2というゲームが大好きで

ポケモンドラクエなどのRPGも大好きです。

 

 

私が退職して家にいることが多くなった時

「日中家族の人が一生懸命働いているから

私も頑張らなきゃ

だから日中ゲームなんかしちゃいけない」

とずっと思っていて

自分のやりたいことを週末まで

ずっと抑えていました。

 

 

確かにそれは程度によっては一理あるのですが

毎日朝から晩まで何もしない

ということではないのであれば

私は基本好きなことをしていいと思います。

 

 

午前中は思いっきりゲームをするけれど

午後は勉強をする、家事をする、掃除を丁寧にする、とか

そういった簡単なことでOKです🙆

 

 

自分がやりたいと思うことをする。

自分が疲れたら寝る。

ゲームをしたかったらする。

 

 

至って当たり前なことではあるのですが

それが結果リラックスすることに結びつくのです。

 

 

私の場合のように

好きな時間もろくに取れなかった人なら尚更

人間として今好きなことをしたいなと思うのは当たり前なのかなと。

 

 

世からすれば怠け者だと言われるかもしれないですが

言われたら言い返せるだけ

頑張って生きている毎日を送れば

ノープロブレムです。

 

 

※コロナが気になる方は・・・

今の時期、気軽に外に出れない日が続いています。

おうち時間を楽しむという点であれば、U-Nextが良いかもです。

動画だけではなく、マンガ・ラノベ・書籍・雑誌など無料で見られます。

今1か月無料キャンペーンがありますので、これを使って娯楽をお家で愉しむのもアリですね。

 

好きなことをすることは生きること

 

今回はこれで以上です。

 

 

好きなことをすることは

生きることそのものに繋がっていると思っています。

 

 

好きなことをするということは

自分にご褒美を与えているようなものです。

普段皆自分の好きなことをするために何かを頑張っています。

 

 

釣りが好きだから良質な釣り竿を買うために、とか

ゴルフが好きだからクラブを買うために、とか

そういった好きなことがあるから仕事とかが頑張れるとは思うのです。

 

 

素敵なお話で、ものでなくとも

「この人と一緒に楽しい時間を過ごしたいから」

といった人に向けてもあるかもしれないですね。

 

 

いうまでもなくですが

好きなことをした後はもちろんお金だって

時間だって減ります。

 

 

不思議なことに人は「もっとこうしたい」と思うもので

それをやるにはもう少し頑張る必要があるので

また頑張る・・・それの繰り返しだと思うのです。

 

 

そこで好きなことがなかったらどうなるのかというと

「生きる意味」が分からなくなります。

 

 

何のために自分は生きているのか

意味もない無価値な人間だ

とただただ自己否定をするようになります。

 

 

だから時々見かけますが

引きこもりの方の自殺があるのです。

 

 

私はうつ病の方ともお話ししますが

批判されようとも、まずは好きなことをして下さいと伝えています。

 

 

その方々は「生きるか死ぬかの瀬戸際にいるから」です。

 

 

自分が何度かその境地に立って苦しんだからこそ

胸を張って言えることかもですが

本当に、自分の好きなことを

1日の中に取り入れるだけでも世界は違います。

 

 

そんな生きる意味を沢山多方向から見つけてみてほしい。

過去に囚われず、今、生きていることそのものに対して受け入れて

自分の楽しいと思えることにフォーカスしてほしいなと思います。

 

 

過去に囚われ苦しんでいる方の支えになれますように。

 

 

本日も最後まで見て下さり、ありがとうございました😌

皆さん、今日も1日お疲れ様でした🍀

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

お酒が弱い人ほど危ない?アルコール依存症の恐怖【考え方もガラッと変わる/病気を認める】

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

最近YouTubeを見ていて

アル中の方が出しているご飯動画を発見しました。

 

 

言ってしまえば、その動画自体はコメディものなのですが

私はその動画から「アルコール依存症」について

どんなものなのか、それはどのように治すことができるのか

調べてみたいと思いました。

 

 

というのも、その方、動画を撮っている最中に

手の震えが出ていたのです。

 

 

一時動画配信を停止したこともあったのですが

見ている方が多くいたため

当時、心配の声もたくさん挙がっていました。

 

 

実は私もこの依存症につきましては他人事にできないのです。

アルコール依存症は、私の祖父がなっていました。

 

 

夜中足元もふらついて私の祖母がたくさん尻拭いをしていたとも

聞いていたこともありました。

 

 

そんな祖父は私が生まれる前に既にお酒で亡くなっています。

 

 

祖父は子どもが大好きな方のようでしたので

私はすごく会いたかったです。

 

 

遺影しか見たこともない、声の聞いたことのない祖父ですが

私はずっと前から「会いたいな」と思って生きてきました。

 

 

お酒で早く亡くなるのは

身内としては、ただただ悔しい思いが募るばかりです。

 

 

生きていたら少しでも多くの時間を

一緒に過ごせたかもしれない。

 

 

生きていたら、今お喋りできたのかもしれない。

 

 

今生きている人の命を大切にしたい。

自分の周りの人が「おかしいな」と思ったら

少しでもの力になれるように。

 

 

そんな思いで書いてみたので是非です。

 

アルコール依存症は誰がなりやすいか

 

一般的には、「お酒が弱い方ほどなりやすい」です。<

 

なぜ依存症になってしまうのか

 

嫌なことがあって、お酒を飲むとすっかり忘れらるかというと

そんなことはありません。

 

 

むしろ、飲みすぎちゃったことが

逆にお酒を飲む理由になると思うのです。

 

 

あるいは、お酒がない・入っていないと正常な思考ができない

シラフだとイライラしてあらゆることが手につかなくなる

そういう発想になっていくから飲むのです。

 

 

だから、仕事のストレスや、離婚や、死別など

自分に降りかかったマイナスな体験が

依存の原因となっているのではないのです。

 

 

「忘れたい忘れたい」と飲みすぎた結果

お酒がないことの怖さを感じてしまい、依存になってしまうのです。

 

なる人とならない人がいる

 

どうやら遺伝的にアルコール分解酵素

低い方(お酒が弱い方)ほどなりやすいみたいです。

 

 

アルコール依存症は若い人でもなります。

20歳だったり、25歳だったり・・・

 

 

飲酒歴が長いほどなりやすいと思いがちですが

短くてもアルコール依存になります。

 

 

お酒が弱い人は、アルコール分解酵素が低いので

ちょっとお酒飲むと、頭が痛くなったり

気持ち悪くなったり、顔が赤くなったりします。

 

 

基本的にはこういった自覚は

パッチテストなどで分かるものが多いです。

 

そもそもお金がなければなりにくい

 

 

お金がないことが、歯止めになっている人はいると思います。

 

 

缶ビール一本大体200円ぐらいなので

これを平日1本ずつ飲んでいると

1000円は軽く超えてしまいます。

 

 

1000円あれば健康的な食事が

摂れる額でもありますので

どちらかと言えば食事にお金をかける方が多いと思います。

 

 

その点においては

そこそこ仕事が回り出して

お金と暇に余裕ができた30代ぐらいが危ないといわれています。

 

 

あえて夫婦二人暮らしするご家庭も

最近では増えていますが

そうなると一人当たりにかかるお金の負担も少なくなるわけです。

 

 

ある程度お金が貯まってきたら

人ってそのお金をなぜか使いたがりません。

 

 

思ったより特別贅沢はしないんですよね。

車買うわけでもなく、ブランドを買うわけでもなく・・・

 

 

なのでお金を使う場がお酒になり

夫婦共にアルコール依存症になってしまうこともあるようです。

 

アルコール依存症になるとこんな症状になる

 

こんな状態になります。

 

□ お酒は飲まないと思ってもつい飲んでしまう

 

□  家族や友人、上司からお酒をよく飲むと言われたことがある

 

□  適量で止めようと思っても酔いつぶれるまで飲んでしまう

 

□ お酒を飲んだ翌朝、昨日のことを思い出せない

 

□ お酒が切れたら、汗が出たり、手が震えたり、イライラしたり不眠になったりする

 

□ お酒を飲まないと寝付けないことが多い

 

 

 

これらは一例ですが 

飲みすぎてからは「自分は飲み過ぎじゃない」

という考え方に支配されるようになります。

 

 

客観的な証拠が山ほど揃っているのに

「自分は依存症じゃない」と信じ込んでしまうのです。

 

酒場文化がお酒を勧める

 

お仕事やプライベートでお酒を楽しむこともできる反面

その場で個人の来歴のでたらめさを許す風土が

日本の酒場文化の中にはあると思います。

 

 

例えば見ず知らずの人と酒場で合ったり

そこで相手のことも何も知らないまま話がポンポンと進みます。

こういった、うすい感じの付き合いが

むしろ気持ちの良いものだという人もいます。

 

 

それがお酒を飲んでいる人に

自分の居場所はここだと勘違いさせている部分もあるはずです。

 

 

私、たまに飲み友達を失い気持ちが弱くなった

お酒を飲み歩いている方を見かけますが 

その方の後先が少し心配になります。

 

考え方もガラッと変わる

 

アルコール依存は考え方をガラッと変えてしまいます。

「私はあの時にあれだけできたから今でもできるはず」

とかそういう風に物事を考えるようになります。

 

 

「私は必ず成功する」「みんな私の実力を知らない」

などと繰り返し繰り返し言うようになって

自己肥大な話題や、自慢話が多くなりがちです。

 

 

一見前向きに見える話ですが

度が進んでいくと今度は自己評価が曲がってきたり、幻覚が見えたり

誰かが自分の悪口を言っていると、被害妄想をしたりするようになります。

 

どのように治すべきか

 

 

結論、「医者さまと共に計画的な治療が必要」です。

 

依存の繰り返しをしやすい

 

 

繰り返しにはなりますが

家族が「アルコール依存症ではないか」と気にかけている場合でも

本人は「少し飲み過ぎかな」と感じている程度で

「依存症」という病気であるという自覚はないのが普通です。

 

 

体を壊して点滴を打つこともありますが

病院に通って体調が良くなると

また飲めるようになります。

 

 

すると再び元気に飲み始め

深酒し、また振り出しに戻ってしまいます。

 

 

アルコール依存症の人は、お酒で問題を起こして

結局、家族や周囲の人に尻拭いをさせてしまいます。

 

 

この繰り返しをすることが多く、もちろん体にも悪影響なので

できるだけストップできるタイミングでストップさせたいものです。

 

とにかく病院やクリニックへ

 

 

アルコール依存症になってしまった方は

本人が「依存症を治そう」とはっきりと自覚しない限り

中々治療には繋がらないのが問題です。

 

 

「専門の病院で診てもらおうよ」と促しても

「毎日ドヤ街で飲んだくれて、道路に寝ているような人とは違うから必要ない」

とはねつけられてしまいます。

 

 

そこで、はじめは家族だけでも良いので

「何だかおかしいな」と思ったら

まずは病院やクリニックに相談に行くことが大事です。

 

 

こうしてなんとか治療の土俵に乗せれば

体の治療と同時に離脱症状なども治療できます。

 

「治療」と「自助グループへの参加」が有効

 

 

専門医の診断を経て

本人の状態により「3ヶ月の入院」「外来通院」などの治療が始まります。

 

 

入院・通院と並行して

お酒を断つための自助グループ

アルコール依存症の人たちが自発的に立ち直ろうとする集まり)

に参加することも良いかもです。

 

 

自助グループ

NPO法人で、アルコール依存症体験者が運営している

「AA(アルコホリックアノニマス)」や

AAに影響を受けて日本の風土や社会を考慮して考えられた

「断酒会」などがあります。

 

 

今ではご家族の方もご一緒に参加されているかたも多いので

抵抗なくいくことができるかと思います。

 

病気を認めることが回復への第一歩

 

 

今回はこれで以上です。

 

 

なんの病気もそうですが

「自分は病気なのかも」と理解できるようになると

病気に対する策をたくさん考えるようになります。

 

 

まず、自分がアルコール依存症であることを認め

お酒に対しては無力であり

回復のためには断酒しかないと理解すること・・・

 

 

離脱症状があるので

断酒を始めると体の不調を訴えることもあり

再飲酒してしまう人も多いです。

 

 

失敗を繰り返したりして一筋縄ではいかないのは事実ですが

断酒会やAAなどで同じ立場の方とお話しをして

共感して自ら学習して

焦らず、ゆっくりと治していけば

きっと、元あった落ち着いた生活を

取り戻せるようになるはずです。

 

 

ご家族も長期的に協力しなければならないことが多々あると思います。

ですが、救える命がそこにあるならば

私がご本人に、ご家族のために

できることを発信したいなと思いました。

 

 

お酒問題で困っている人の助けに少しでもなれますように。

 

 

本日も最後まで見て下さり、ありがとうございました😊

皆さん、今週もあと2日ですね。

今日も1日お疲れ様でした🌹

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

🌷紹介して下さり、ありがとうございます🌷

id:eco_hs_o

ecoさん、ありがとうございます。

息子さんへ、一緒に頑張ろうね(`・ω・´)b

自分のニオイが気になる時の対処法【生活習慣を見直す/女性が実は多い件】

 

 

こんにちは、みーちゃんです。

 

 

だんだんと暖かい日が続き

代謝が良い方でしたら少し汗を気にし始める時期になりました。

 

 

現代ではストレスフルな状況にある方が多く

緊張や温度変化に反応して

大量の汗をかいてしまう方もいるようです。

 

 

なんでも、人は1日に1.5〜2ℓもの水分が

汗として奪われていくそうです。

 

  

汗をかくだけならまだいいですが

それに加えてニオイも気になる方もいらっしゃるのではないかと思います。

 

 

というのも、以前、私の小学校の友人であるYちゃんとお茶していた時に

最近暖かくなってきたこともあって

「こないだ勇気を出して美容外科の無料のカウンセリングに行ってみた」

と聞きました。

 

 

行ったもののYちゃんは「治療は必要ないです」と言われたと言っており

 自宅でできるケアを頑張ってやっているみたいです(笑)

 

 

なんでも、3人に1人は治療を必要としないのです。

 きちんとケアをして、生活習慣を見直せば

匂いを発することがなくなるのだそうです。

 

 

これは、心療内科や精神科でもいえることですが

中にはカウンセリングだけで汗や

悩みから解放される方もいて

カウンセリングも、手術と同じ重みを持つものだとも言えます。

 

 

それから、ニオイについて学んで

どんな方法が良いのか、Yちゃんの言葉も参考にしながら

自分なりにまとめてみました。

 

 

ニオイに気になっている方へ。

生活を見直すことでここにも効果があるので是非です。

 

 

ニオイが気になる時は何をすべきか

 

結論、「生活習慣を見直してみよう」です。

 

不潔だからニオイがキツくなるのではない

 

今では、シャワーに入る回数を多くしたり

とにかく清潔にして

ニオイを抑えようとしている方多いそうです。

 

 

ですが、こうした努力はある程度までは効果を発揮しますが

時に皮膚の炎症を招いてしまうのです。

 

 

また、ニオイがキツくなるのは

誰の皮膚の中にいる常在菌が悪さをすることで起こるものであって

不潔だからニオイを発するわけではないのです。

 

 

ただ、不潔だから臭いと勝手に他人に思われてしまう傾向があるのですが

それは大きな間違いで、どんなに清潔を心掛けても

なる人にはニオイがキツくなってしまいます。

 

ニオイがキツい体質は遺伝する

 

 

この体質は両親ともなら80%

親のいずれかがニオイがキツい体質であれば50%の確率で

ニオイは遺伝するといわれています。

 

 

子どもに遺伝すると

ニオイでいじめにも関わってくることも少なくありません。

 

 

大人なら口にしないニオイも

すぐにからかいの対象になることもあります。

 

 

ニオイが発生するようになる小学生〜思春期ぐらいまで

様子を見ると良いかもです。

 

 

意外にもニオイに悩むのは女性の方が多い

 

 

一般的なイメージでは、男性と女性を比べたら

男性の方が悩む人が多そうと考えがちです。

 

 

しかし、ニオイに関してでは

女性の方がなりやすいのです。

 

 

分かりやすい例で言えば食事です。

男性は高タンパク質の食事を摂る率が高いものの

女性はケーキやお菓子などで日常的に

糖分や動物性脂肪のある乳製品を摂る機会が多いです。

 

 

しかし、動物性脂肪の摂りすぎは

ニオイの元となる皮脂腺の働きを強くしてしまうのです。

 

 

また、香水コーナーに行けば

男性よりも女性ものの香水の種類が多いように

女性は男性よりも自分の匂いを気にする傾向があるので

悩んで美容外科に行く方も、最近は女性が多いようです。

 

ストレスがニオイを強める

 

 

会社での部署異動、昇進、引っ越しなど

生活環境がガラッと変化する時はストレス過多になりやすいです。

 

 

実はストレスはニオイを強める大きな要素でもあるのです。

ストレスフルな状況が続くと、体内のホルモンバランスが崩れます。

 

 

ニオイの原因物質を分泌するアポクリン汗腺

ホルモンバランスの乱れから活動が活発になってしまうのです。

 

 

ストレスとニオイの関係はこれだけに留まりません。

ストレスが胃にくることは知られていますが

胃を悪くすると口臭が強くなる可能性もあるのです。

 

 

ストレスで体臭が強くなると

その体臭が新たなストレスになるという悪循環に陥ってしまいます。

 

 

このような場合は

ストレスをできるだけ感じないような生活スタイルを獲得したら

ストレスを溜め込まないように発散する方法を考えるように

努力する必要がありそうです。

 

デオドラント製品の効果

 

 

近年ではスティック形やクリームやシートなど

幅広い種類の制汗剤が売られています。

 

 

ただ、使ってみると分かるのですが持続性については

もって半日〜1日、夏場などは数時間で効果が薄れてしまうのです。

 

 

汗が噴き出し始めたら当然ニオイも発生するので

こまめに制汗剤を使って発汗を予防していかなければなりません。

 

 

手軽で価格が安い反面、効果は限定的で

持続させるにはこまめに使用する必要があるのです。

 

 

効果の高さがうたわれている商品ほど

高価なので、その代金もロングスパンで考えると

かなりの額になってしまいます。

 

 

※無料のカウンセリングで治す方法

最近では、病院に行くと出費が高くついてしまうので、無料相談を治す場として考える方も多いです。不安なことや気になることがあれば、ボンボンのミラドライが良いかもです。お金がかからない完全無料のカウンセリングがあり、不安に寄り添ってどんな治療をしたらよいのかお医者さんと考えることができるので、これを使うのもアリかもです。

ボンボンのミラドライはこちら

 

生活習慣を変えてみる

 

 

 繰り返しにはなりますが

動物性脂肪や動物性タンパク質を含む肉類や乳製品は

ニオイを強める基になります。

 

 

また、ストレスもニオイを生む一つなので

なるべく心穏やかに暮らせるように

生活の質を高める必要があります。

 

 

ですが、現実問題そうはいきません。

外食で動物性タンパク質を排除するのは難しいし

大好きなスイーツを我慢するのも私は無理です。

 

 

社会を生き残るために

ストレスと上手く付き合っていかなければならないので

適度に食事を節制して、ニオイを弱めるのが一番の良い方法だと思います。

 

 

良くいわれるのが

穀物や野菜、魚介類などの伝統的な日本食は良いとされています。

 

 

悲しい話ですが、日常生活でできることはこういうことのみです。

あとは睡眠の質を整えることも効果的です👇

miiiiichan.hatenablog.jp

 

無料カウンセリングでも治せる

 

 

ニオイでカウンセリングと聞くと驚くかもしれません。

通常医療のカウンセリングだと

心療内科や精神科などで、精神・心理的な相談や援助を指す場合が多いからです。

 

 

例えば、経営カウンセリングでは

経営のプロフェッショナルが

会社の財務や営業についてアドバイスをします。

 

 

キャリアカウンセリングでは

より質の高いキャリアを獲得するために指導を実施します。

 

 

このように、カウンセリングとは

専門的な知識や技術を使って

依頼者からの相談や援助を行うことなのです。

 

 

冒頭にもチラリとお話ししましたが

カウンセリングで治るという方、結構病院ではあるようです。

 

 

やっぱりカウンセリングする内容は

気軽に身近な人に相談できるものではないことが多いので

「聞いてもらえる」という安心感があるのかもしれません。

 

 

それも聞き手に回ってくれるのは専門アドバイザーですから

もっと安心することが納得できます。

 

 

※アフターケアでより安心に

カウンセリングだけではなく、他の面でも安心できるかどうかは大事な基準です。安心面が気になるようであれば、TBC東京中央美容外科が良いかもです。東京はもちろん、全国に病院を展開しているところで、無料のカウンセリングはもちろん、アフターケアがあり不安があればいつでも相談ができるので、こちらのカウンセリングで安心して話を聞いてもらうのもアリかもです。

美容整形のTCB東京中央美容外科

 

 本日も最後まで見て下さり、ありがとうございました😌

皆さん、今日も1日お疲れさまでした🌸

 

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp

 

 

miiiiichan.hatenablog.jp